iOS版では有償シャインストーンを購入することができない代わりに、ジョブストーンを購入することができます。
またGoogle Play版では、同様にロイドストーンを購入することができます。
ジョブストーンはiOS版のみ、ロイドストーンはGoogle Play版のみ購入・使用ができます。有償シャインストーンはPC・DMM GAMES版のみの購入となります。
社長室で表示されるストーンの数は、各プレイ環境で購入できる有償シャインストーン/ジョブストーン/ロイドストーンと無償シャインストーン(※1)の合算値となります。
そのため、プレイする環境が切り替わることで、所持ストーン数が変化する場合がございますが、消失等ではございませんのでご安心ください。
ゲーム内のショップでは、所持している有償シャインストーン/ジョブストーン/ロイドストーンと無償シャインストーンが分けて表示されます。
ジョブストーンには購入後の有効期限はございません。有償シャインストーンとロイドストーンには購入日より180日間の有効期限があります。
ご購入いただいたシャインストーン(ジョブストーン、ロイドストーン)から優先して消費されます。
プレイ環境 | iOS端末 | Google Play版 | PC・DMM GAMES版 |
---|---|---|---|
購入できるストーン | ジョブストーン | ロイドストーン | 有償シャインストーン |
購入後の有効期限 | なし | 180日 | 180日 |
表示・消費するストーン | ジョブストーン 無償シャインストーン※1 |
ロイドストーン 無償シャインストーン※1 |
有償シャインストーン 無償シャインストーン※1 |
※1 ゲーム内で取得したシャインストーン(初回クリア報酬、ミッション報酬、ログインボーナスなど)
PC・DMM GAMES版では戦闘不能時に社員の服が破れる表現がございますが、iOS・GooglePlay版では表示されません。
同様に、目録での「服破れ状態」の鑑賞をすることもできません。
また、一部社員は通常状態の見た目に対して、PC・DMM GAMES版から若干の変更が加えられています。
上記の理由により、タイトル画面やOPムービーに一部変更がございます。
iOS・GooglePlay版ではショップアイテム「社長の色眼鏡」の販売は致しません。
PC・DMM GAMES版で「社長の色眼鏡」を購入していた場合、iOS・GooglePlay版では使用することができません。
また、PC・DMM GAMES版で社長室の秘書社員を「社長の色眼鏡」を使用して「服破れ状態」で表示させていた場合、iOS・GooglePlay版を起動した際は「通常状態」で表示されます。
『かんぱに☆ガールズ』は、基本無料のPC向けブラウザゲームです。
プレイヤーは異世界に転移した社長となり、社員(キャラクター)を集めながらファンタジーRPGの世界を巡ります。
社員の強化と編成、装備の自社開発、そして社長のみが持つ「社長スキル」で強敵を下し、最高の会社を作り上げましょう。
「社長室」ボタン |
現在の画面名が表示されます。 他の画面でこの位置のボタンをクリックすると社長室へ直接遷移します。 |
---|---|
社長Lv |
Lvが上がることによって、施設の強化などが可能になり、行動の幅が広がります。 社長Lvはクエストクリアなどで上昇します。 |
名声ゲージ | クエストクリアなどで上昇する、社長Lvアップまでの指標です。 |
ゴールド |
クエストクリアなどで獲得できる、この世界の通貨です。 ゴールドは、社員(キャラクター)の強化や装備品の開発などで消費します。 |
バトルコイン |
バトルコインは、ショップの「バトルコイン」で使用可能なアイテムです。 部隊枠の拡張や、冒険に役に立つアイテムと交換することができます。 バトルコインは、「戦場」でのみ獲得できるアイテムとなります。 |
シャインストーン | リンク先で詳細を説明しています。 |
アイテム | リンク先で詳細を説明しています。 |
ミッション | リンク先で詳細を説明しています。 |
資料室 | リンク先で詳細を説明しています。 |
ショップ | リンク先で詳細を説明しています。 |
展示室 | リンク先で詳細を説明しています。 |
昇進 | リンク先で詳細を説明しています。 |
社員を採用する (履歴書) |
リンク先で詳細を説明しています。 |
お知らせ |
メンテナンスや更新情報といった運営からのお知らせの他、各種情報が追加されます。 プレゼントの配布もありますが、自動では付与されませんのでご注意ください。 封筒アイコンの横に表示されている数字は、未読のお知らせがいくつあるかを示しています。 |
資材 |
資材は、「木材」「石材」「鉄材」の3種類あり、施設のLvアップや開発などで消費します。各資材は時間経過によって徐々に回復していきます。 施設「資材管理部」のLvを上げると、時間経過による回復量を増やすことができます。 各資材は「資材管理部」でシャインストーンを使うことで補充できます。 回復対象資材の所持数が上限以上となっている場合、「資材管理部」での補充や、「資材回復アイテム」の使用ができません。 複数の資材を回復するアイテムは、回復対象資材が1つでも上限未満のときに使用できます。 「資材管理部」での補充や「資材回復アイテム」の使用により資材所持数が上限を超えた場合、超過分の資材も所持することができます(ミッション報酬は除きます)。 資材の所持数が上限以上となっている場合、資材が自動回復しなくなります。 |
食料 | クエスト出撃時に消費します。食料が不足している場合、そのクエストに出撃することができません。食料は資材と同様に時間経過で回復し、「資材管理部」のLvアップで回復量が変化します。 食料は「資材管理部」でシャインストーンを使うことで補充することができます。 |
施設には様々な機能を持つ建物が存在し、社長Lvが一定以上に達すると、資材を使ってLvを上げることができます。
Lvアップした各施設は機能が拡張されます。各施設のLvアップには、一定の時間が必要となります。
この時間はシャインストーンを使うことで短縮でき、短縮時間はシャインストーン1個あたり10時間となっております。
また、「社屋」以外の施設は、社員(キャラクター)を配属することで効果を増強できます。
配属枠を追加したい場合、シャインストーンが必要となります。
それぞれの施設が持つ機能は下記の通りとなっています。
社屋 | Lvアップすると保有可能な社員数が増加し、施設全体の背景や社長室の内装が変化します。 また、シャインストーンを消費して保有可能な社員数や部隊数の上限を増加させることができます。 社長スキル バトル中に使用する「社長スキル」を設定することができます。 ここでセットした社長スキルがバトルで使用できるようになります。 社屋のLvアップをすると新たな社長スキルを習得することがあります。 社員寮 現在所持している社員を「社員寮」に保管することができます。 シャインストーンを消費して利用できる社員寮の数や、寮で保管できる社員数の上限を増加させることができます。 |
---|---|
装備開発室 |
社員(キャラクター)に装備させる武器や防具などを製作します。 詳しくは開発をご覧ください。装備変更は社員画面で行います。 |
資材管理部 | 資材を補充する シャインストーンによる資材購入の他、Lvアップによって保管可能な資材数を増やすことができます。資材は施設のLvアップや開発で消費されます。 装備・輝章保管庫 通常の所持枠とは別に、装備・輝章を保管できます。普段使わない装備・輝章が所持枠を圧迫している際は、保管庫に入れてみましょう。 ※強化石は対象外です 保管した装備・輝章は、いつでも保管庫からアイテム一覧へ取り出すことが可能です。 また、保管庫内で売却することも可能です。 なお、保管庫はシャインストーンを消費して拡張することができます。 |
広報部 |
求人広告を作成することで、より有望な社員(キャラクター)から履歴書が届く様になります。 Lvアップによって広告に使用できる文言を増やすことができます。 広告に掲載できるキャラ画像は、保有しているキャラから選択可能です。 |
移動工房 | 輝章の強化ができます。 詳しくは「輝章と強化石」をご覧ください。 |
社員はプレイヤーが採用できるキャラクターです。
履歴書による獲得のほか、クエストクリアなどで採用できることもあります。
社員のクラスには「ファイター」「ウォリアー」「クレリック」「ソルジャー」「マジシャン」「ローグ」「アーチャー」「ローニン」の8系統があり、それぞれ7段階のランクが存在します。
各クラス系統には専用の装備があり、社員が使用可能なスキルは装備した武器によって変化します。
また、社員により、それぞれ初期の星の数が異なります。
社員は一定Lvに達するとクラスアップが可能となり、クラスと限界性能が上昇します。
クエストクリアや引継で得られる経験値が一定値に達すると社員のLvが上がります。
各社員の画面で名前の右側にある鍵型のアイコンをクリックすると社員がロックされ、解雇・引継・覚醒の素材とすることができなくなります。もう一度クリックするとロックが解除されます。
プレイヤーが採用できるキャラクターの中には、以下の社員も含まれます。
特定の期間のみ履歴書が届くことのある、元の社員と異なる特別な衣装の社員です。
衣装社員の履歴書の封筒は特別な装丁になっています。
また、衣装社員は採用時、専用武器を装備した状態となり、専用武器以外の武器や、
変幻の鏡で作成した衣装変更アイテムを装備することができません。(一部社員を除く)
衣装社員には広報部の特定のクラスを募集する広告効果が影響しませんが、
広報部のレベルや配属社員により、より有望な社員から履歴書が届きやすくなる効果は影響します。
※対応するキャラクターストーリーやキャラクター専用装備は通常社員とEX社員、衣装社員でそれぞれ異なります。
なつぱに1st | ローズ、クウェス、ジークリット、モニク、クリスティン、ロヴィーサ リィン、エリエ、ユディタ、アウリ、ロマナ、ヒルダ ミコト、カナハ、ルツィエル、アニエス、ココ、ティナ リド、イト、ヒナノ、ミルシュカ、カリス、シラユリ |
---|---|
おゆぱに1st | エルザ、ノマドア、サラ=ムーン、ルイ、ギルミア、リーズ |
はろぱに1st | シビル、アルモニカ、アイノア、メルノア、レッカ、ヴィヴィアーヌ |
めりぱに1st | シンツィア、イーヴァ、アレクシア、チカ、ミュセル、ミュリア |
あけぱに1st | モニク、ミカエラ、クウェス、ノナ、ルーナ、ハーモニクス、アストリッド、アオイ |
ちょこぱに1st | エイル、サーガ、ジスレーヌ、モード、ヴェロニカ、マリカ |
はるぱに1st | ファナリル、エイダ、アン=マリー、アキラ、エヴァ |
よめぱに1st | モニク※、ヒナノ、ルツィエル、ヴィクトワール、ロマナ |
ぱじゃぱに1st | ナハノ※、イト、サーガ、ビアンカ、ロニヤ |
なつぱに2nd | クィン※、シャルロット、ロゼ、アザミノ、レリア |
はろぱに2nd | レヴィ※、エアリス、サイミ、セン、オイリ |
めりぱに2nd | ビッキー※、ヴェルグ、カタリナ、ユーニス、ニナ |
あけぱに2nd | キッカ※、イェン、ノイツ、フローレンス、ルツィエル、リン |
ちょこぱに2nd | クリシェ※、メイジー、ロキア、エルミーヌ、ミア |
じょぶぱに1st | ミル※、リド、エルザ、カリス、ダグマル |
花嫁 | ローズ、リィン、ジークリット、ルツィエル、ロッサナ、アン |
水着 | エルミナ、ルネ、リーリア、アンジェリク、ナルルカ |
お姫様 | ベランジェール※、ロゼ、シオン、マルティナ、フラウム、エステル |
めりぱに3nd | リリス、ミラーカ、アセナ、イスレ、ファティス、リルア |
あけぱに3rd | セツナ、ヒサメ、ユイ、コハル、チナツ、ミカゲ、マドカ |
※のついた社員は履歴書から採用できません。
研究室で解放・育成することができる特別な社員です。
履歴書からの採用ではなく、特別なアイテムを研究室で消費して解放することにより使用可能となります。
結晶社員は特別な編成枠で、各部隊の6枠目として配属することができます。
他の社員とは異なり、特別なスキル「結晶スキル」の使用や部隊全体に効果のある「配属効果」付与などを行うことができます。
結晶社員の情報は研究室で確認できます。
※結晶社員は目録には登録されません。
社員(キャラクター)に設定された、バトル時に参照される性能です。クラスによってパラメータの伸びが異なります。
ステータスには下記の種類があります。
Lv | クラス及びレアリティ毎に上限設定が異なります。Lvアップすることで下記ステータスが上昇する他、クラスアップが可能になる場合もあります。 |
---|---|
HP | バトル中に増減する体力です。 ダメージを受けると現在値が減り、0になると戦闘不能になります。 |
STR | 物理攻撃の性能に影響します。 |
VIT | 物理防御に影響します。 |
AGI | 回避及びバトル時の攻撃順に影響します。 |
DEX | 命中とダメージの安定性、またクリティカルに影響します。 |
INT | 魔法攻撃と魔法防御に影響します。 |
PIE | 魔法による回復量及び魔法防御に影響します。 |
LUK | クリティカル及び回避に影響します。 |
物理攻撃 | 物理攻撃系スキルの性能に影響します。 |
魔法攻撃 | 魔法攻撃系スキルの性能に影響します。 |
物理防御 | 物理攻撃を受けた際の防御力です。VITと装備によって変動します。 |
魔法防御 | 魔法攻撃を受けた際の防御力です。INTとPIE、また装備によって変動します。 |
命中 | この数値が高いほど、攻撃する際の命中率が上昇します。 |
回避 | 数値が高いほど、攻撃を受けた際にダメージを受けずに済む確率が高まります。 |
クリティカル | 数値が高いほど、攻撃時に通常よりも大きなダメージを与える確率が高まります。 |
武器 |
武器の変更によって、主に攻撃に関するステータスが変化します。 また、社員の使うスキルは武器によって変化します。属性の付与された武器も存在します。 |
---|---|
防具 |
主に防御に関するステータスが変化します。 属性の付与された防具も存在します。 |
アクセサリ | 各ステータスの変化や状態異常耐性などに関する装備です。 |
変幻の鏡 | キャラクターの外見に関する装備です。ステータスやスキルには影響を与えません。 |
変幻の鏡には、「変幻の鏡」と「幻装の鏡」の2種類が存在します。
イベント武器などの外見を反映します。
戦闘中の武器および衣装の外見が変化します。
開発には元になる武器を所持している必要があり「変幻の鏡」を素材として消費します。
衣装社員の外見を通常社員に反映します。(※一部例外あり)
戦闘中の武器および衣装の外見に加え、イラストとボイスが変化します。
(※専用スキル発動時のボイスも変わりますが、実際に発動するスキルは変わりません)
開発には元になる武器の「+3」を所持している必要があり「幻装の鏡」を素材として消費します。
いずれも、「外見が変化する武器」と同時に装備した際は、「変幻の鏡の装備」の外見が優先的に反映されます。
装備の中には、同一セットの武器、防具、アクセサリを装備することで特別な効果を得られるものがあります。
セット装備には、対象部位のいずれか2つを装備したときと、3つ全てを装備したときで効果が違うものもあります。
セット | 対象の装備 | 装着部位数 | 効果内容 | |
女神の神器 | 武器 | 運命の剣+3 | 2 | スキル発動時、心酔のデバフを付与 |
---|---|---|---|---|
防具 | 幸福の鏡+3 | 3 | スキル発動時、強い心酔のデバフを付与 ラウンドの最後に単体攻撃を追加 輝章スロットを2つ追加 |
|
アクセサリ | 誓いの宝珠+3 | |||
お稲荷様の秘宝 | 武器 | 射初の花弓+3 | 2 | スキル発動時、狐憑きのデバフを付与 |
防具 | 波文の射籠手+3 | 3 | スキル発動時、強い狐憑きのデバフを付与 ラウンドの最後に複数範囲攻撃を追加 |
|
アクセサリ | 紅のつまみ細工+3 |
バトル(クエスト)に参加する社員(キャラクター)を選び、最大5人のパーティーを編成できます。
前列と後列が存在し、武器(装備)に付与されたスキルは、配置によってどちらが使用されるか決まります。
後衛の社員は受けるダメージが一定値減少する後列効果を得ます。
但し、後衛の前に前衛が配置されていない場合や、前衛が戦闘不能になった場合は後列効果は発動しません。
各社員には「作戦」が存在し、リーダーに設定した社員の作戦がバトル中に遂行されます。
部隊は複数作成可能ですが、複数の部隊に同じ社員を配置することはできません。
また、施設に配属中の社員も配置できません。
部隊編成では現在の全ての部隊の編成状態をスロットにセーブすることができます。
スロットには社員の装備状態も保存されます。
ロード時に【施設】に配属されている場合、【施設】から外されてセーブ時の部隊に配属されます。
ただし、ロード時にLvを上げている最中の【施設】に配属されている場合、その社員はロード対象から除外されます。
また、ロード時に部隊のリーダーが部隊に配属できない状態となっている場合、代わりに前衛左の社員から順番にリーダーが再設定されます。
セーブした時点の装備や輝章が売却されておりロード時に戻せない場合、売却済みの装備や輝章を身に付けていた社員はロード直前の装備や輝章の状態のままとなります。
また、セーブした時点の装備や輝章を現在別の社員が装備している場合、交換可能なときは交換して装備されます。
交換不可のときは所持している中から入手時期の古い武器が装備されます。
「部隊1」に社員が存在しなくなる場合「部隊1」はロードされず、ロード直前の編成状態のままとなります。
選択したスロットに一度もセーブがされていない場合、ロードを行うことはできません。
現在の編成状態とスロットにセーブされている編成状態が同一の場合は、セーブやロードを行うことができません。
変幻の鏡の装備はセーブやロードの対象に含まれません。
育成では、経験値素材アイテムを消費して、社員(キャラクター)を育てることができます。
育成を行うと、社員(キャラクター)は経験値を獲得します。経験値が一定以上に達した社員はLvアップし、ステータスが上昇します。
同一社員を複数所持している場合は「覚醒」を行うことで社員を強化することができます。
覚醒できる回数は全社員一律5回まで、覚醒状況は「覚醒ランク」の表示で確認できます。
覚醒による強化の内容は社員によって異なります。
なお、覚醒を行った際の社員のレベルは、その社員の最大レベル時のパラメータに影響を与えません。
ファイター | STR、VIT、INTまたはPIE(※)、HP |
---|---|
ローニン | STR、AGI、LUK、HP |
アーチャー | DEX、AGI、LUK、HP |
ソルジャー | STR、VIT、PIEまたはINT(※)、HP |
ウォリアー | STR、VIT、LUK、HP |
クレリック | PIE、VIT、HP |
ローグ | STR、AGI、LUK、HP |
マジシャン | INT、LUK、HP |
同一社員を複数所持していなくても「覚醒の書」を使用する事によって社員を覚醒することができます。
社員を覚醒する事によって、新たなクラス特性を獲得する事が出来ます。
効果は、覚醒回数やクラスランクによって増加します。
・発動タイミング、発動効果は味方キャラ毎に異なります
・同一効果は重複しません
・各バトル終了時、発動中の効果は消失します
ファイター | 勇猛 | 経過ラウンド数に応じて、自身の攻撃力、防御力がアップ |
---|---|---|
ローニン | 烈閃 | 自身のクリティカルダメージがアップ |
アーチャー | 極射 | デバフ・状態異常が付与された相手に対して与ダメージアップ |
ソルジャー | 護陣 | 前衛配置時、残HPの割合が少ないほど自身と真後ろの社員の防御力と使用スキルの効果量がアップ |
ウォリアー | 闘舞 | 残りHPの割合が多いほど自身の攻撃力がアップ |
クレリック | 神護 | 自身のHPが毎ラウンド回復+被弾時に30%の確率で被ダメージを軽減 |
ローグ | 残影 | 必中を含む攻撃を確率で回避可能、行動回数に応じて発動率アップ |
マジシャン | 覇導 | 攻撃時に確率で特殊なクリティカルが発動 |
レベル上限に達した社員は「昇進」させることができます。
昇進は5回まで行え、繰り返すほど社員を強力に育てることができます。
※「覚醒」は昇進前に行っても昇進後に行っても最終的なパラメータに違いはありません。
昇進前のパラメータの約1/2を引き継いだ状態でLv1に戻ります。
レベルが上がるとパラメータが上昇します。
レベル上限は30ですが、到達すると昇進前よりもパラメータが高くなります。
昇進には昇進バッジとゴールドが必要となります。
パラメータは昇進前の値を維持したまま「支社長レベル」が設定され、さらなる強化ができるようになります。
支社長レベルは200が上限です。
昇進には支社長バッジとゴールドが必要となります。
支社長レベルが上がると「支社長ポイント」を獲得することができ、これを以下のボーナスに振り分けることで社員を成長させていきます。
技能向上 | 自身の使用するスキルの威力や回復力などの効果量が上昇します。 |
---|---|
防御向上 | 物理防御力と魔法防御力と最大HPが上昇します。 |
精密性向上 | クリティカル率と回避率が上昇します。 |
抵抗力向上 | 毒や麻痺などの異常状態と防御ダウンなどのデバフに対する耐性を上昇します。 |
※一部ボーナスの効果値はクラス毎に決められています。
ボーナスの振り分けに必要な支社長ポイントは、項目ごとの振り分け回数に応じて変化します。
支社長レベルはアイテムや引継で上げることができず、育てるためにはクエストや戦場への出撃が必要です。
「再振り分け」を実行することで、振り分けた支社長ポイントが返還され再度ボーナスを振り直すことができます。
毎日1回、午前4時を過ぎると新しい履歴書が届きます。
その中から1枚を選択すると、選んだ女のコを社員として採用(=獲得)することができます。
その日のうちに再度採用したい場合は、上部メニュー「社員を採用する」ボタンからシャインストーンを使って履歴書を取り寄せることもできます。
★3つ以上の社員、EX社員、出向(コラボ)社員、衣装社員は封筒が特別な装丁になっています。
毎日届く履歴書と、シャインストーンで取り寄せる履歴書は内容が全て同じになっており、全ての女のコを採用できる可能性があります。
施設の装備開発室で、社員が身に着ける装備品を作ることができます。クエスト報酬等で「レシピ」を獲得することで、開発可能な装備が増えていきます。
開発を行う際は、レシピの他に資材とゴールドが必要になります。
装備の開発時、「ミラクル開発」が発生することがあります。
ミラクル開発が発生すると、そのレシピで開発できる最大の+がついた装備が開発できます。
開発にはレシピごとに「練度Lv」が存在します。
練度Lvが上がると「ミラクル開発」が発生する確率が上昇します。
装備を開発するごとにそのレシピの練度Lv経験値を獲得できます。
獲得できる練度Lv経験値は開発の結果によって変化します。
「輝章」は入手した時点では能力を持っていません。
「強化石」を用いて輝章を強化して社員にセットすることで社員を強化しましょう。
「強化石」はステータスを強化するものや確率で攻撃に特定の効果を付与するもの、属性攻撃を強化するものや属性攻撃のダメージを軽減するものなどがあり、さらにそれぞれ効果量や確率、コストの違うものが存在します。
輝章の強化は施設の「移動工房」から、輝章の装着は装備変更画面から行います。
強化石や輝章は主にデイリークエストで入手できます。
強化石や輝章は主に「ミステリオ大紀行」の「ツアークエスト」で入手できます。
強化石はその効果ごとに様々な種類があり、それぞれに性能やコストが異なるものが存在します。
※一部性能やコストが固定の強化石もあります。
強剣・強盾・強杖・ 強衣・強狙・強避・ 強貫・錬命・錬力・ 錬知・錬体・錬技・ 錬速・錬信・錬幸 |
ステータスを付与します。 |
---|---|
黒光の増強石 | 輝章に付与済みのステータスを一定範囲のランダムな倍率で乗算します。 コスト上限の範囲内であればいくつでも使用することができます。 ※黒光の増強石と同時に使用された強化石のステータスも乗算されます。 ※ステータス以外の性能は強化されません。 |
弱剣・弱盾・弱杖・弱衣 | 一定確率でスキルにステータスダウンのデバフが付くようになる能力を付与します。 高性能な強化石ほど確率が上昇します。 |
先撃 | ラウンドごとに一定確率で先制となる能力を付与します。 高性能な強化石ほど確率が上昇します。 ※この強化石で強化された輝章がセットされた社員自身にのみ効果を与えます。 |
必撃 | ラウンドごとに一定確率で必中となる能力を付与します。 高性能な強化石ほど確率が上昇します。 ※この強化石で強化された輝章がセットされた社員自身にのみ効果を与えます。 |
侍撃 | ラウンドごとに一定確率でクリティカルが大きく上昇する能力を付与します。 高性能な強化石ほど確率が上昇します。 ※この強化石で強化された輝章がセットされた社員自身にのみ効果を与えます。 |
弓撃 | 飛行系の敵へのダメージが100%の確率で増加します。 高性能な強化石ほど増加率が大きくなります。 ※この強化石で強化された輝章がセットされた社員自身にのみ効果を与えます。 |
戦撃 | ラウンドごとに一定確率で物攻、魔攻が大きく上昇する能力を付与します。 高性能な強化石ほど確率が上昇します。 ※この強化石で強化された輝章がセットされた社員自身にのみ効果を与えます。 |
与火・与水・与地・ 与風・与光・与闇 |
対象属性のスキルの効果が強化されます。 ※対象の属性を持っているスキル使用時のみ有効です。 ※全ての属性の敵に対して効果を発揮します。 |
除火・除水・除地・ 除風・除光・除闇 |
対象属性のスキルによって受けるダメージを軽減します。 ※装備している防具の属性に関わらず効果を発揮します。 |
虹光の拡張石 | 輝章のコスト上限を1増加させます。 ※輝章にセットする際のコストはランダムに決定されます。 ※1つの輝章に対してセットできる「虹光の拡張石」は1つまでです。 ※コスト上限に達している輝章には使用できません。 |
シナリオに沿ってバトルを行い、報酬や経験値を獲得しながらストーリーを進めることができるクエストです。
各メインクエストに開始するには食料が必要となり、不足している場合は出撃することができません。
また、メインクエスト中にゲームを終了した場合やブラウザを閉じた場合、次回ゲームアクセス時にメインクエストを再開するかどうか選択することができます。再開しない場合はクエストが失敗となり、最初からやり直しとなります。
また、再開をしなかった場合、途中で獲得した宝箱は失われてしまいます。
メインクエスト中は、画面右の「会話早送り」ボタンで会話の早送り、「バトル早送り」ボタンでバトルの早送りが可能です。
また、「スキップ」ボタンでそのクエストの会話を全て飛ばすことが可能です。
突如出現した謎多き迷宮。
常識ではあり得ない事象が起き、迷宮自体が変化し続けている。
最深部には未知の強敵が生息し、至極の宝が眠るという…。
「ミステリオ大紀行」では過去に開催されたイベントの復刻版をプレイし、オーブを集めて
ここでしか採用できない社員と交換したり、「ツアークエスト」へ出撃して輝章や強化石を集めることができます。
イベント開催期間中は、この画面からもイベントをプレイできます。
詳細は開催時のゲームガイドやお知らせをご確認ください。
過去のイベントの復刻版をプレイできます。
クエストでオーブを集め、交換所で社員の封筒や武器、防具とそのレシピ、覚醒の書などのアイテムと交換しましょう。
大紀行にはプレイ可能な期間があり、期間外のものはロックされています。
この期間はスケジュールに沿って設定されるほか、ストーンを消費して好きなイベントを開放することもできます。
ストーンを使用する場合の開放期間は1週間です。
各イベントにはシナリオ、オーブ集めのクエスト、オーブを使用する交換所が存在します。
シナリオを読むことができます。
※過去に公開されたものと同じ内容です。
イベントごとのオーブが獲得できるクエストへ出撃できます。
※大紀行一覧の復刻版クエストには、特定の社員を編成するとオーブの獲得量が増える機能はありません。
オーブを各種アイテムと交換できます。
各アイテムには交換可能回数が決められています。過去にイベントをプレイした際の交換回数が引き継がれます。
※ツアーチケットなど一部回数制限がないものもあります。
※交換所はイベント開放期間外でも利用可能です。
各イベントにはそのイベントでしか手に入らない強化石が用意されています。
コストやステータスは固定ですが、交換できる数に限りがあるのでご注意ください。
後述の「ツアークエスト」への出撃に使用します。
どのイベントの交換所でも同じ価格で交換できます。
新イベント開催期間中に手に入る「スター」アイテムを余らせた場合、
イベント終了時に自動で「大紀行の輝石」に変換されます。
大紀行の輝石は各交換所でオーブと交換することができます。
「ツアー」は強化石など、輝章の強化に関連するアイテムが手に入るクエストです。
大紀行交換所で手に入る「ツアーチケット」を使用して出撃できます。
「ツアー」ではエリアと難易度のほか、バトル数も選択できます。
消費するツアーチケットは難易度とバトル数に応じて変化します。
「討伐ターゲット」はクエスト選択時にWANTEDで表示されるモンスターです。
このモンスターは確率に応じて出現し、撃破するとドロップ報酬に加えて追加報酬も獲得できます。
※追加報酬はリザルトに反映されます。
さらに、乱入で登場する討伐ターゲットは貴重なアイテムをドロップしやすく、より多くの追加報酬を獲得できます。
クエスト中に発生する戦闘を指します。バトルは社員(キャラクター)のスキルに応じて自動で進行します。 スキルには使用可能回数があり、敵陣も含めた全てのキャラクターがスキルを使い切ると、使用可能回数を全回復して次のラウンドに移行します。 状態異常で行動不能の場合でも、ターンが経過するとスキルを使用した計算になります。 HPを失ったキャラクターは戦闘不能となり、いずれかの陣営の全キャラクターが戦闘不能となった時点で決着となります。
バトル画面は右側が自陣で、左側が敵陣です。バトル中、任意のタイミングで社長スキルを使用できます。
その他の画面情報は下記の通りです。
早送りボタン | 戦闘の再生速度を速めます。 ご使用のPCや回線状況によってはあまり効果がない場合があります。 |
---|---|
撤退ボタン | 撤退方法を選択し、クエストを途中放棄します。通常の撤退を行った場合、そのクエストは失敗の扱いとなり、もう一度始めからやりなおすことになります。途中まで獲得していた報酬も全て失います。 |
結晶スキルオートボタン | 結晶社員の結晶スキルの発動を手動で行うか、自動で行うかを切り替えられます。 |
結晶スキルボタン | 結晶社員の結晶スキルを発動します。 |
コンティニュー | プレイヤー側が敗北した場合、シャインストーンと引き換えに、その場で全ての味方を全回復状態で復活します。敵陣の状況は変化しないまま再開できます。 |
未決着 | 一定回数のラウンドを戦っても勝負がつかない場合、そのまま続けるか撤退するか選ぶための画面が出現します。 |
戦場は「編成済みの全ての部隊」を連れて出撃できます。
戦場ではMAPの移動が可能です。進みたいマスをクリックし、行き先を決めてください。キャラマス、またはボスマスに到着するとバトルが開始されます。
事前に「部隊CHANGE」ボタンを押し部隊を切り替えることで、最初に戦う部隊を選ぶことができます。バトル中も部隊CHANGEボタンで部隊切替が可能です(バトル中は2ラウンド目以降の各ラウンド開始時に切り替えられます)。
出撃した戦場の最終ボスを倒すと次の難易度が解放されます。また、一定の難易度をクリアすると次のエリアが解放されます。
戦場は、通常のクエストとは以下が異なります。
戦場には以下のマスがあります。
スタートマス | 戦場の開始地点です。 |
---|---|
空マス | 何も起きません。 |
キャラマス | バトルが開始されます。1ターン目は現在表示されている部隊がバトルに出ます。 |
宝箱マス | 宝箱が獲得できます。 |
ボスマス |
ボスバトルが開始されます。勝利すると次のMAPに進めます。 最終ボスに勝利すると、出撃したエリアの難易度のクリアとなります。 |
勝利 | 最終ボスに勝利する。 |
---|---|
敗北 |
|
戦場に出撃する際に「オート進行ではじめる」を選択するか、画面右の「オート」ボタンをクリックすることでオートモードへの切り替えが可能です。
オートモードでは部隊が自動的にMAP上を移動して、すべての宝箱を獲得したあとボスマスに移動します。
クリックしたマスまで自動的に移動します(移動中に画面をクリックすると、移動を中止します)。
クエストと異なり、「MAP移動速度の早送り」「バトル速度の早送り」の2つがあります。
速度を変更したい場面に応じての設定が可能です。
戦場でのバトルは、ミッション「いずれかのモンスターを○○体倒す。」の対象外となります。
戦場チケットは1日1回社長室に遷移した際に1枚獲得することができ、最大で5枚まで所持することができます。
出撃1回につき戦場チケットを1枚消費し、チケットがある限り1日に複数回出撃することができます。
チケットは毎日4:00を過ぎると再度獲得できるようになります。
結晶社員の各種情報の確認・解放・育成を行うことのできる機能です。
初回遷移時は結晶社員の解放に必要な「次元結晶」を獲得できる「解析」を行うことができます。
解析により次元結晶を入手した後、各結晶社員の解放を行うことができるようになります。
未解放の状態の結晶社員は、解放に必要なアイテムと各社員の概要を確認することができます。
解放を行うと、結晶社員の育成やステータスなどの確認を行うことができるようになります。
※一度解放した結晶社員を未解放の状態にすることはできません。
研究室への初回遷移時に、結晶社員の解放に必要な「次元結晶」を入手できる機能です。
「解析開始」ボタンをクリックすることにより解析ポイントを貯めることができるようになります。
解析ポイントが目標値まで貯まると解析が完了し、「次元結晶」を入手することができます。
解析ポイントは食料消費のあるクエストに出撃しクリアすることにより貯めることができます。
※食料消費1につき、解析ポイントが1ポイント獲得できます。
※出撃したクエストから撤退した場合、解析ポイントは獲得できません。
※イベント報酬など、研究室以外の入手経路から獲得した次元結晶は解析する必要はありません。
研究室で解放・育成することができる特別な社員です。
履歴書から採用ではなく、特別なアイテムを研究室で消費して解放することにより、使用可能になります。
結晶社員は特別な編成枠で、各部隊の6枠目として配属することができます。
他の社員とは異なり、特別なスキル「結晶スキル」の使用や部隊全体に効果のある「配属効果」付与などを行うことができます。
結晶社員の情報は研究室で確認できます。
※解放後、各結晶社員のステータス画面で秘書に設定することが可能です
※秘書に設定するには「秘書指名バッジ」が必要です
キャラクター名 | 属性 | illust | CV |
クスィ・トゥグナ | 火 | タケダ一樹 | 釘宮理恵 |
---|---|---|---|
ティクル・ルフォー | 水 | 依存 | 照井春佳 |
ジヴ・エイグラス | 地 | 白谷こなか | 佐藤聡美 |
パィ・ヤークィー | 風 | 茶葉猫 | 久野美咲 |
ユィア・ストゥース | 光 | 天草帳 | 茅野愛衣 |
ファルス・ニロール | 闇 | D☆Lange | 大空直美 |
次元結晶と各結晶社員の属性に対応した遺伝子アイテムを消費することで結晶社員を解放することができます。
※次元結晶は特定の入手経路でしか手に入らない貴重なアイテムになりますので、解放で消費する際は十分に注意しましょう。
研究室の一覧から解放したい結晶社員を選択すると概要情報が確認でき、結晶社員を解放することができます。
解放を行うと各結晶社員の詳細ステータスの確認や育成を行う機能が使えるようになります。
結晶社員は通常の社員と全く異なる方法で育成を行います。
育成を行うためには、各結晶社員と育成機能を解放する必要があります。
育成機能には「ステータス」「結晶特性」「昇格」の項目が存在し、結晶社員の育成状況の確認や各種強化を行うことができます。
結晶社員のレベルは通常の経験値ではなく「結晶経験値」という独自の経験値によって上昇します。
結晶経験値は食料消費のあるクエストで獲得することができます。
出撃部隊に編成されている結晶社員のみ結晶経験値を獲得できます。
※食料消費1につき、結晶経験値が1獲得できます。(一部クエストでは例外もございます)
※食料の消費がないクエストでは結晶経験値の獲得ができません。(一部クエストでは例外もございます)
※複数の部隊で出撃するクエスト以外では、出撃部隊以外に配属されている結晶社員の結晶経験値の獲得はできません。
レベルが上昇するとステータスが強化され、結晶特性の強化に必要な「強化ポイント」を獲得することができます。
レベル上限に達するとクラスランクを上げることのできる「昇格」ができるようになります。
結晶社員は通常の社員と異なり、特定のクラスには属さず、独自のクラスランクによって成長します。
クラスランクは1~4までの4段階存在し、解放した時点でクラスランクが1になります。
クラスランクを上げるためには、研究室の各結晶社員育成機能で「昇格」を行う必要があります。
各結晶社員がレベル上限に達した際、特定のアイテムを消費しクラスランクを上げることができます。
昇格によりクラスランクが上がると結晶社員の以下の要素が強化されます。
レベル上限 | クラスランクに紐づいたレベル上限が解放されます。 |
---|---|
結晶特性の解放 | クラスランクに紐づいた新たな結晶特性が解放されます。 |
強化ポイント | 結晶特性の強化に必要なポイントを一定量獲得できます。 |
配属効果の強化 | 配属効果のレベルが上昇し、効果内容が強化されます。 |
結晶スキルの強化 | 結晶スキルのレベルが上昇し、効果内容が強化されます。 |
レベルアップや昇格によって獲得できる強化ポイントや特定のアイテムを消費して結晶社員を強化できます。
様々な効果を持つ特性が存在し、レベルに応じて効果内容が強化されます。
クラスランクに紐づいて解放され、解放済みの特性の中から好きなものを選択し強化することができます。
また各特性は攻撃・防御・バランスの3つのタイプに分けられており、強化時に対応したタイプレベルも上昇します。
結晶特性の効果内容は以下になります。
タイプ | 特性名称 | レベル | 効果内容 |
攻撃タイプ 結晶特性 |
破壊の記憶 | Lv1 | 物攻と魔攻+500 |
---|---|---|---|
Lv2 | 物攻と魔攻+1000 | ||
Lv3 | 物攻と魔攻+1500 | ||
Lv4 | 物攻と魔攻+2000 | ||
Lv5 | 物攻と魔攻+3000 | ||
滅壊の記憶 | Lv1 | 物攻と魔攻+500 | |
Lv2 | 物攻と魔攻+700 | ||
Lv3 | 物攻と魔攻+1000 | ||
Lv4 | 物攻と魔攻+1500 | ||
Lv5 | 物攻と魔攻+2000 | ||
的撃の記憶 | Lv1 | 命中+200&クリティカル率+5% | |
Lv2 | 命中+400&クリティカル率+10% | ||
Lv3 | 命中+600&クリティカル率+15% | ||
Lv4 | 命中+1200&クリティカル率+20% | ||
Lv5 | 命中+2000&クリティカル率+40% | ||
烈閃の令志 | Lv1 | 部隊社員のクリティカルダメージ+5% | |
Lv2 | 部隊社員のクリティカルダメージ+7% | ||
Lv3 | 部隊社員のクリティカルダメージ+10% | ||
Lv4 | 部隊社員のクリティカルダメージ+15% | ||
Lv5 | 部隊社員のクリティカルダメージ+25% | ||
統源の威志 | Lv1 | 結晶スキル発動時、5%の確率でSP消費30%減少 | |
Lv2 | 結晶スキル発動時、10%の確率でSP消費30%減少 | ||
Lv3 | 結晶スキル発動時、15%の確率でSP消費30%減少 | ||
Lv4 | 結晶スキル発動時、20%の確率でSP消費30%減少 | ||
Lv5 | 結晶スキル発動時、40%の確率でSP消費50%減少 | ||
逆天の威志 | Lv1 | 残りHPが低いほど攻撃力が上昇(最大20%、HP10%以下で最大) | |
Lv2 | 残りHPが低いほど攻撃力が上昇(最大25%、HP10%以下で最大) | ||
Lv3 | 残りHPが低いほど攻撃力が上昇(最大30%、HP10%以下で最大) | ||
Lv4 | 残りHPが低いほど攻撃力が上昇(最大50%、HP10%以下で最大) | ||
Lv5 | 残りHPが低いほど攻撃力が上昇(最大100%、HP10%以下で最大) | ||
防御タイプ 結晶特性 |
鋼堅の記憶 | Lv1 | 物防と魔防+400 |
Lv2 | 物防と魔防+600 | ||
Lv3 | 物防と魔防+800 | ||
Lv4 | 物防と魔防+1200 | ||
Lv5 | 物防と魔防+2000 | ||
盤石の令志 | Lv1 | 部隊社員の被クリティカルダメージを3%軽減 | |
Lv2 | 部隊社員の被クリティカルダメージを5%軽減 | ||
Lv3 | 部隊社員の被クリティカルダメージを8%軽減 | ||
Lv4 | 部隊社員の被クリティカルダメージを10%軽減 | ||
Lv5 | 部隊社員の被クリティカルダメージを15%軽減 | ||
命活の令志 | Lv1 | 部隊社員の被回復量が3%上昇 | |
Lv2 | 部隊社員の被回復量が5%上昇 | ||
Lv3 | 部隊社員の被回復量が7%上昇 | ||
Lv4 | 部隊社員の被回復量が10%上昇 | ||
Lv5 | 部隊社員の被回復量が20%上昇 | ||
不滅の遺志 | Lv1 | 戦闘不能時、HP20%の状態で蘇生(1回) | |
Lv2 | 戦闘不能時、HP40%の状態で蘇生(1回) | ||
Lv3 | 戦闘不能時、HP60%の状態で蘇生(1回) | ||
Lv4 | 戦闘不能時、HP80%の状態で蘇生(1回) | ||
Lv5 | 戦闘不能時、HP100%の状態で蘇生(1回) | ||
抗零の威志 | Lv1 | 水属性の敵から受けるダメージを5%軽減 | |
Lv2 | 水属性の敵から受けるダメージを10%軽減 | ||
Lv3 | 水属性の敵から受けるダメージを15%軽減 | ||
Lv4 | 水属性の敵から受けるダメージを20%軽減 | ||
Lv5 | 水属性の敵から受けるダメージを25%軽減 | ||
抗炎の威志 | Lv1 | 火属性の敵から受けるダメージを5%軽減 | |
Lv2 | 火属性の敵から受けるダメージを10%軽減 | ||
Lv3 | 火属性の敵から受けるダメージを15%軽減 | ||
Lv4 | 火属性の敵から受けるダメージを20%軽減 | ||
Lv5 | 火属性の敵から受けるダメージを25%軽減 | ||
抗嵐の威志 | Lv1 | 風属性の敵から受けるダメージを5%軽減 | |
Lv2 | 風属性の敵から受けるダメージを10%軽減 | ||
Lv3 | 風属性の敵から受けるダメージを15%軽減 | ||
Lv4 | 風属性の敵から受けるダメージを20%軽減 | ||
Lv5 | 風属性の敵から受けるダメージを25%軽減 | ||
抗剛の威志 | Lv1 | 地属性の敵から受けるダメージを5%軽減 | |
Lv2 | 地属性の敵から受けるダメージを10%軽減 | ||
Lv3 | 地属性の敵から受けるダメージを15%軽減 | ||
Lv4 | 地属性の敵から受けるダメージを20%軽減 | ||
Lv5 | 地属性の敵から受けるダメージを25%軽減 | ||
抗煌の威志 | Lv1 | 光属性の敵から受けるダメージを5%軽減 | |
Lv2 | 光属性の敵から受けるダメージを10%軽減 | ||
Lv3 | 光属性の敵から受けるダメージを15%軽減 | ||
Lv4 | 光属性の敵から受けるダメージを20%軽減 | ||
Lv5 | 光属性の敵から受けるダメージを25%軽減 | ||
抗冥の威志 | Lv1 | 闇属性の敵から受けるダメージを5%軽減 | |
Lv2 | 闇属性の敵から受けるダメージを10%軽減 | ||
Lv3 | 闇属性の敵から受けるダメージを15%軽減 | ||
Lv4 | 闇属性の敵から受けるダメージを20%軽減 | ||
Lv5 | 闇属性の敵から受けるダメージを25%軽減 | ||
金剛の威志 | Lv1 | 残りHPが高いほど、防御力が上昇(最大20%) | |
Lv2 | 残りHPが高いほど、防御力が上昇(最大30%) | ||
Lv3 | 残りHPが高いほど、防御力が上昇(最大50%) | ||
Lv4 | 残りHPが高いほど、防御力が上昇(最大60%) | ||
Lv5 | 残りHPが高いほど、防御力が上昇(最大80%) | ||
不屈の遺志 | Lv1 | 戦闘不能時HP1で蘇生(1回)し、 SPを1獲得&そのラウンド攻撃を受けない |
|
Lv2 | 戦闘不能時HP1で蘇生(1回)し、 SPを2獲得&そのラウンド攻撃を受けない |
||
Lv3 | 戦闘不能時HP1で蘇生(1回)し、 SPを3獲得&そのラウンド攻撃を受けない |
||
Lv4 | 戦闘不能時HP1で蘇生(1回)し、 SPを4獲得&そのラウンド攻撃を受けない |
||
Lv5 | 戦闘不能時HP1で蘇生(1回)し、 SPを7獲得&そのラウンド攻撃を受けない |
||
バランスタイプ 結晶特性 |
対躱の記憶 | Lv1 | 4%の確率で完全回避&状態異常耐性+5% |
Lv2 | 6%の確率で完全回避&状態異常耐性+10% | ||
Lv3 | 8%の確率で完全回避&状態異常耐性+20% | ||
Lv4 | 12%の確率で完全回避&状態異常耐性+30% | ||
Lv5 | 20%の確率で完全回避&状態異常耐性+50% | ||
健命の記憶 | Lv1 | HP+1500&SPゲージ回復量に応じてHP回復 | |
Lv2 | HP+3000&SPゲージ回復量に応じてHP回復 | ||
Lv3 | HP+5000&SPゲージ回復量に応じてHP回復 | ||
Lv4 | HP+7500&SPゲージ回復量に応じてHP回復 | ||
Lv5 | HP+12500&SPゲージ回復量に応じてHP回復 | ||
望活の遺志 | Lv1 | ラウンド開始時のSPゲージ増加量+1 | |
Lv2 | ラウンド開始時のSPゲージ増加量+2 | ||
Lv3 | ラウンド開始時のSPゲージ増加量+3 | ||
Lv4 | ラウンド開始時のSPゲージ増加量+4 | ||
Lv5 | ラウンド開始時のSPゲージ増加量+5 | ||
快活の遺志 | Lv1 | クエスト開始時のSP+1 | |
Lv2 | クエスト開始時のSP+2 | ||
Lv3 | クエスト開始時のSP+3 | ||
Lv4 | クエスト開始時のSP+4 | ||
Lv5 | クエスト開始時のSP+7 | ||
万技の威志 | Lv1 | 結晶スキル発動毎に攻撃・防御が+2%(最大5回) | |
Lv2 | 結晶スキル発動毎に攻撃・防御が+4%(最大5回) | ||
Lv3 | 結晶スキル発動毎に攻撃・防御が+6%(最大5回) | ||
Lv4 | 結晶スキル発動毎に攻撃・防御が+8%(最大5回) | ||
Lv5 | 結晶スキル発動毎に攻撃・防御が+10%(最大5回) | ||
覚能の威志 | Lv1 | SPを10獲得する毎に攻撃・防御力+3%(最大5回) | |
Lv2 | SPを10獲得する毎に攻撃・防御力+5%(最大5回) | ||
Lv3 | SPを9獲得する毎に攻撃・防御力+7%(最大5回) | ||
Lv4 | SPを9獲得する毎に攻撃・防御力+9%(最大5回) | ||
Lv5 | SPを7獲得する毎に攻撃・防御力+12%(最大5回) |
※「部隊社員の」という記載のない効果は結晶社員自身のみに対する効果です。
各結晶社員で解放・強化可能な結晶特性は以下の通りです。
※社員ごとに一部結晶特性が異なります。
クスィ・トゥグナ | 一次特性 | 破壊の記憶 | 的撃の記憶 | 鋼堅の記憶 | 対躱の記憶 |
---|---|---|---|---|---|
二次特性 | 烈閃の令志 | 盤石の令志 | 命活の令志 | 健命の記憶 | |
三次特性 | 滅壊の記憶 | 不屈の遺志 | 万技の遺志 | 快活の遺志 | |
四次特性 | 逆天の威志 | 統源の威志 | 抗零の威志 | 望活の遺志 | |
ティクル・ルフォー | 一次特性 | 破壊の記憶 | 的撃の記憶 | 鋼堅の記憶 | 対躱の記憶 |
二次特性 | 烈閃の令志 | 盤石の令志 | 命活の令志 | 健命の記憶 | |
三次特性 | 滅壊の記憶 | 不滅の遺志 | 万技の遺志 | 快活の遺志 | |
四次特性 | 覚能の威志 | 統源の威志 | 抗炎の威志 | 望活の遺志 | |
ジヴ・エイグラス | 一次特性 | 破壊の記憶 | 的撃の記憶 | 鋼堅の記憶 | 対躱の記憶 |
二次特性 | 烈閃の令志 | 盤石の令志 | 命活の令志 | 健命の記憶 | |
三次特性 | 滅壊の記憶 | 不屈の遺志 | 万技の遺志 | 快活の遺志 | |
四次特性 | 逆天の威志 | 統源の威志 | 抗嵐の威志 | 望活の遺志 | |
パィ・ヤークィー | 一次特性 | 破壊の記憶 | 的撃の記憶 | 鋼堅の記憶 | 対躱の記憶 |
二次特性 | 烈閃の令志 | 盤石の令志 | 命活の令志 | 健命の記憶 | |
三次特性 | 滅壊の記憶 | 不滅の遺志 | 万技の遺志 | 快活の遺志 | |
四次特性 | 金剛の威志 | 統源の威志 | 抗剛の威志 | 望活の遺志 | |
ユィア・ストゥース | 一次特性 | 破壊の記憶 | 的撃の記憶 | 鋼堅の記憶 | 対躱の記憶 |
二次特性 | 烈閃の令志 | 盤石の令志 | 命活の令志 | 健命の記憶 | |
三次特性 | 滅壊の記憶 | 不滅の遺志 | 万技の遺志 | 快活の遺志 | |
四次特性 | 金剛の威志 | 統源の威志 | 抗冥の威志 | 望活の遺志 | |
ファルス・ニロール | 一次特性 | 破壊の記憶 | 的撃の記憶 | 鋼堅の記憶 | 対躱の記憶 |
二次特性 | 烈閃の令志 | 盤石の令志 | 命活の令志 | 健命の記憶 | |
三次特性 | 滅壊の記憶 | 不滅の遺志 | 万技の遺志 | 快活の遺志 | |
四次特性 | 覚能の威志 | 統源の威志 | 抗煌の威志 | 望活の遺志 |
強化済みの結晶特性を初期化することができます。
初期化を行うと消費した強化ポイントは返却され、一度強化した特性はアイテムを消費せず再強化することができます。
初期化時に消費するアイテムはありません。タイプレベルの調整や、強化済みの結晶特性の組み換えを自由に行いましょう。
結晶特性の強化状態に応じて変化する結晶社員独自のステータスです。
同タイプの結晶特性のレベルの合計値によってタイプレベルが決まります。
使いたいタイプになるように結晶特性を強化しましょう。
結晶社員にはタイプという独自のステータスが存在します。
タイプは各結晶社員の結晶特性のタイプレベル強化状態に応じて変化します。
結晶社員が使用する結晶スキルもタイプに応じた効果内容に変化します。
タイプは全4種類が存在し、以下の条件で変化します。
攻撃タイプ | 結晶特性の攻撃タイプレベルが最も高い場合 |
---|---|
防御タイプ | 結晶特性の防御タイプレベルが最も高い場合 |
バランスタイプ | 結晶特性のバランスタイプレベルが最も高い場合 |
特殊タイプ | 2つ以上の結晶特性のタイプレベルが同率で最も高い場合 |
結晶社員を部隊に配属することにより常時発動する効果です。
バトル中、常に効果が持続し、結晶社員が戦闘不能になっても効果は残ります。
クラスランクによってレベルが上昇します。結晶社員の昇格を行うことによって強化されます。
各社員の配属効果内容は以下になります。
クスィ・トゥグナ | 紅竜の加護Lv1 | 部隊の水属性の敵への弱点属性ダメージ+20%&部隊のHP回復量+10% |
---|---|---|
紅竜の加護Lv2 | 部隊の水属性の敵への弱点属性ダメージ+30%&部隊のHP回復量+15% | |
紅竜の加護Lv3 | 部隊の水属性の敵への弱点属性ダメージ+40%&部隊のHP回復量+20% | |
紅竜の加護Lv4 | 部隊の水属性の敵への弱点属性ダメージ+50%&部隊のHP回復量+30% | |
ティクル・ルフォー | 氷竜の加護Lv1 | 部隊の火属性の敵への弱点属性ダメージ+20%&部隊のHP回復量+10% |
氷竜の加護Lv2 | 部隊の火属性の敵への弱点属性ダメージ+30%&部隊のHP回復量+15% | |
氷竜の加護Lv3 | 部隊の火属性の敵への弱点属性ダメージ+40%&部隊のHP回復量+20% | |
氷竜の加護Lv4 | 部隊の火属性の敵への弱点属性ダメージ+50%&部隊のHP回復量+30% | |
ジヴ・エイグラス | 剛獣の加護Lv1 | 部隊の風属性の敵への弱点属性ダメージ+20%&部隊のHP回復量+10% |
剛獣の加護Lv2 | 部隊の風属性の敵への弱点属性ダメージ+30%&部隊のHP回復量+15% | |
剛獣の加護Lv3 | 部隊の風属性の敵への弱点属性ダメージ+40%&部隊のHP回復量+20% | |
剛獣の加護Lv4 | 部隊の風属性の敵への弱点属性ダメージ+50%&部隊のHP回復量+30% | |
パィ・ヤークィー | 嵐翼の加護Lv1 | 部隊の地属性の敵への弱点属性ダメージ+20%&部隊のHP回復量+10% |
嵐翼の加護Lv2 | 部隊の地属性の敵への弱点属性ダメージ+30%&部隊のHP回復量+15% | |
嵐翼の加護Lv3 | 部隊の地属性の敵への弱点属性ダメージ+40%&部隊のHP回復量+20% | |
嵐翼の加護Lv4 | 部隊の地属性の敵への弱点属性ダメージ+50%&部隊のHP回復量+30% | |
ユィア・ストゥース | 煌翼の加護Lv1 | 部隊の闇属性の敵への弱点属性ダメージ+20%&部隊のHP回復量+10% |
煌翼の加護Lv2 | 部隊の闇属性の敵への弱点属性ダメージ+30%&部隊のHP回復量+15% | |
煌翼の加護Lv3 | 部隊の闇属性の敵への弱点属性ダメージ+40%&部隊のHP回復量+20% | |
煌翼の加護Lv4 | 部隊の闇属性の敵への弱点属性ダメージ+50%&部隊のHP回復量+30% | |
ファルス・ニロール | 冥獣の加護Lv1 | 部隊の光属性の敵への弱点属性ダメージ+20%&部隊のHP回復量+10% |
冥獣の加護Lv2 | 部隊の光属性の敵への弱点属性ダメージ+30%&部隊のHP回復量+15% | |
冥獣の加護Lv3 | 部隊の光属性の敵への弱点属性ダメージ+40%&部隊のHP回復量+20% | |
冥獣の加護Lv4 | 部隊の光属性の敵への弱点属性ダメージ+50%&部隊のHP回復量+30% |
※弱点属性ダメージアップは各属性スキル(対属性も含む)で対応した弱点属性の敵を攻撃した際に発動します。
※回復量アップは発動する回復スキルの属性に関係なく上昇します。
結晶社員が使用する特別なスキルです。
通常の社員のスキル発動と異なり、バトル中に貯めることができるスキルポイントを消費することにより使用できます。
結晶スキルは昇格によりクラスランクが上がると効果内容が強化されます。
また結晶特性の強化状態によって選択されるタイプにより一部効果内容が変化します。
各結晶社員のタイプ別結晶スキルの内容は以下になります。
クスィ・トゥグナ | 攻撃タイプ | フランムス・ノヴァα | 敵全体に火属性魔法攻撃&【紅域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃UP |
---|---|---|---|
防御タイプ | フランムス・ノヴァβ | 敵全体に火属性魔法攻撃&【紅域】を3ラウンド展開&部隊の防御UP | |
バランスタイプ | フランムス・ノヴァγ | 敵全体に火属性物理攻撃&【紅域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃&防御UP | |
特殊タイプ | フランムス・ノヴァΩ | 敵全体に火属性魔法攻撃&【紅域】を3ラウンド展開&敵全体に耐性を無視した火傷を付与 | |
ティクル・ルフォー | 攻撃タイプ | イース・グレイヴァーα | 敵全体に水属性魔法攻撃&【氷域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃UP |
防御タイプ | イース・グレイヴァーβ | 敵全体に水属性魔法攻撃&【氷域】を3ラウンド展開&部隊の防御UP | |
バランスタイプ | イース・グレイヴァーγ | 敵全体に水属性物理攻撃&【氷域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃&防御UP | |
特殊タイプ | イース・グレイヴァーΩ | 敵全体に水属性魔法攻撃&【氷域】を3ラウンド展開&敵全体に耐性を無視した凍結を付与 | |
ジヴ・エイグラス | 攻撃タイプ | ガイアス・レジフィストα | 敵全体に地属性物理攻撃&【剛域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃UP |
防御タイプ | ガイアス・レジフィストβ | 敵全体に地属性物理攻撃&【剛域】を3ラウンド展開&部隊の防御UP | |
バランスタイプ | ガイアス・レジフィストγ | 敵全体に地属性魔法攻撃&【剛域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃&防御UP | |
特殊タイプ | ガイアス・レジフィストΩ | 敵全体に地属性物理攻撃&【剛域】を3ラウンド展開&敵全体に耐性を無視した麻痺を付与 | |
パィ・ヤークィー | 攻撃タイプ | ウェントゥス・ブリーズα | 敵全体に風属性魔法攻撃&【嵐域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃UP |
防御タイプ | ウェントゥス・ブリーズβ | 敵全体に風属性魔法攻撃&【嵐域】を3ラウンド展開&部隊の防御UP | |
バランスタイプ | ウェントゥス・ブリーズγ | 敵全体に風属性物理攻撃&【嵐域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃&防御UP | |
特殊タイプ | ウェントゥス・ブリーズΩ | 敵全体に風属性魔法攻撃&【嵐域】を3ラウンド展開&部隊のHPと異常状態を回復 | |
ユィア・ストゥース | 攻撃タイプ | オルス・ラーヴァα | 敵全体に光属性魔法攻撃&【煌域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃UP |
防御タイプ | オルス・ラーヴァβ | 敵全体に光属性魔法攻撃&【煌域】を3ラウンド展開&部隊の防御UP | |
バランスタイプ | オルス・ラーヴァγ | 敵全体に光属性物理攻撃&【煌域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃&防御UP | |
特殊タイプ | オルス・ラーヴァΩ | 敵全体に光属性魔法攻撃&【煌域】を3ラウンド展開&部隊にリジェネを付与 | |
ファルス・ニロール | 攻撃タイプ | ケイオス・ファングルスα | 敵全体に闇属性物理攻撃&【冥域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃UP |
防御タイプ | ケイオス・ファングルスβ | 敵全体に闇属性物理攻撃&【冥域】を3ラウンド展開&部隊の防御UP | |
バランスタイプ | ケイオス・ファングルスγ | 敵全体に闇属性魔法攻撃&【冥域】を3ラウンド展開&部隊の攻撃&防御UP | |
特殊タイプ | ケイオス・ファングルスΩ | 敵全体に闇属性物理攻撃&【冥域】を3ラウンド展開&敵全体に耐性を無視した暗闇を付与 |
結晶スキル発動時に一定ラウンド展開される特殊効果になります。
領域は昇格によりクラスランクが上がると効果内容が強化されます。
各結晶社員の領域効果内容は以下になります。
結晶社員名 | 領域名 | レベル | 効果内容 |
クスィ・トゥグナ | 紅域 | Lv1 | 3ラウンドの間、【紅域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の火属性攻撃ダメージ15%上昇効果を付与し、敵全体に固定ダメージ5000のダメージを与え、攻撃15%ダウンデバフを付与する |
---|---|---|---|
Lv2 | 3ラウンドの間、【紅域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の火属性攻撃ダメージ20%上昇効果を付与し、敵全体に固定ダメージ8000のダメージを与え、攻撃20%ダウンデバフを付与する |
||
Lv3 | 3ラウンドの間、【紅域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の火属性攻撃ダメージ30%上昇効果を付与し、敵全体に固定ダメージ10000のダメージを与え、攻撃30%ダウンデバフを付与する |
||
Lv4 | 3ラウンドの間、【紅域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の火属性攻撃ダメージ40%上昇効果を付与し、敵全体に固定ダメージ20000のダメージを与え、攻撃40%ダウンデバフを付与する |
||
ティクル・ルフォー | 氷域 | Lv1 | 3ラウンドの間、【氷域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の水属性攻撃ダメージ15%上昇効果を付与し、部隊全体にクリティカル率30%上昇効果を付与する |
Lv2 | 3ラウンドの間、【氷域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の水属性攻撃ダメージ20%上昇効果を付与し、追加で部隊全体にクリティカル率40%上昇効果を付与する |
||
Lv3 | 3ラウンドの間、【氷域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の水属性攻撃ダメージ30%上昇効果を付与し、部隊全体にクリティカル率50%上昇効果を付与する |
||
Lv4 | 3ラウンドの間、【氷域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の水属性攻撃ダメージ40%上昇効果を付与し、部隊全体にクリティカル率60%上昇効果を付与する |
||
ジヴ・エイグラス | 剛域 | Lv1 | 3ラウンドの間、【剛域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の地属性攻撃ダメージ15%上昇効果を付与し、敵全体にランダムな威力のダメージを与え、10%の確率でスタンを付与する |
Lv2 | 3ラウンドの間、【剛域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の地属性攻撃ダメージ20%上昇効果を付与し、敵全体にランダムな威力のダメージを与え、20%の確率でスタンを付与する |
||
Lv3 | 3ラウンドの間、【剛域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の地属性攻撃ダメージ30%上昇効果を付与し、敵全体にランダムな威力のダメージを与え、25%の確率でスタンを付与する |
||
Lv4 | 3ラウンドの間、【剛域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の地属性攻撃ダメージ40%上昇効果を付与し、敵全体にランダムな威力のダメージを与え、30%の確率でスタンを付与する |
||
パィ・ヤークィー | 嵐域 | Lv1 | 3ラウンドの間、【嵐域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の風属性攻撃ダメージ15%上昇効果を付与し、部隊全体に15%のダメージカット効果を付与する |
Lv2 | 3ラウンドの間、【嵐域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の風属性攻撃ダメージ20%上昇効果を付与し、部隊全体に20%のダメージカット効果を付与する |
||
Lv3 | 3ラウンドの間、【嵐域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の風属性攻撃ダメージ30%上昇効果を付与し、部隊全体に30%のダメージカット効果を付与する |
||
Lv4 | 3ラウンドの間、【嵐域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の風属性攻撃ダメージ40%上昇効果を付与し、部隊全体に40%のダメージカット効果を付与する |
||
ユィア・ストゥース | 煌域 | Lv1 | 3ラウンドの間、【煌域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の光属性攻撃ダメージ15%上昇効果を付与し、部隊全体に状態異常抵抗効果を付与し、ユィア以外のHPを2000回復させる |
Lv2 | 3ラウンドの間、【煌域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の光属性攻撃ダメージ20%上昇効果を付与し、部隊全体に状態異常抵抗効果を付与し、ユィア以外のHPを3000回復させる |
||
Lv3 | 3ラウンドの間、【煌域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の光属性攻撃ダメージ30%上昇効果を付与し、部隊全体に状態異常抵抗効果を付与し、ユィア以外のHPを4000回復させる |
||
Lv4 | 3ラウンドの間、【煌域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の光属性攻撃ダメージ40%上昇効果を付与し、部隊全体に状態異常抵抗効果を付与し、ユィア以外のHPを5000回復させる |
||
ファルス・ニロール | 冥域 | Lv1 | 3ラウンドの間、【冥域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の闇属性攻撃ダメージ15%上昇効果を付与し、敵全体に疲労(攻撃&防御&クリティカル率を20%低下させるデバフ)を付与する |
Lv2 | 3ラウンドの間、【冥域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の闇属性攻撃ダメージ20%上昇効果を付与し、敵全体に疲労(攻撃&防御&クリティカル率を30%低下させるデバフ)を付与する |
||
Lv3 | 3ラウンドの間、【冥域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の闇属性攻撃ダメージ30%上昇効果を付与し、敵全体に疲労(攻撃&防御&クリティカル率を40%低下させるデバフ)を付与する |
||
Lv4 | 3ラウンドの間、【冥域】を展開する。 展開時と毎ラウンド開始時に部隊全体の闇属性攻撃ダメージ40%上昇効果を付与し、敵全体に疲労(攻撃&防御&クリティカル率を50%低下させるデバフ)を付与する |
結晶スキルの発動は通常の社員のスキルとは異なり、専用のボタンによって発動することができます。
右下に表示されている「社長SKILL」ボタンを押すと「結晶SKILL」ボタンが出現し、任意のタイミングで使用できます。
※結晶スキルの発動は1ラウンドに一度のみになります。
発動には一定のスキルポイントの消費が必要になります。
結晶スキルは画面右側に表示されている「結晶SKILLオートボタン」により、自動と手動を切り替えて発動することができます。
オート選択時の結晶スキルの発動タイミングは以下の通りです。
ラウンド開始時に必要分のSPが溜まっている場合 | ラウンド開始時に必要分のSPを消費し自動で発動 |
ラウンド開始時に必要分のSPが溜まっていない場合 | 必要分SPが溜まったラウンドでは発動せず、 次のラウンド開始時に自動で発動 |
結晶スキルの発動に必要となるポイントです。
スキルポイントの獲得状況はバトル中に表示されるSPゲージで確認することができます。
SPゲージの左端のアイコン上に表示されている数字が獲得したスキルポイントの合計表示になります。
ゲージが10進むごとにスキルポイントを1獲得でき、結晶スキルの発動に必要な消費SPはこのアイコン上に表示されている数字から消費されます。
スキルポイントのゲージ獲得は以下の方法で行うことができます。
編成部隊内の 社員の行動による獲得 |
部隊に配属された結晶社員と異なる属性のスキルを使用する社員の行動時に1ゲージ増加 |
---|---|
部隊に配属された結晶社員と同じ属性のスキルを使用する社員の行動時に2ゲージ増加 | |
ラウンド開始時の獲得 | 結晶社員が編成されている部隊でのバトル中、毎ラウンド開始時に2ゲージ増加 |
結晶特性による獲得 | 特性「望活の遺志」の効果によりラウンド開始時のゲージ獲得量が増加 |
結晶特性による獲得 | 特性「快活の遺志」の効果によりクエスト開始時に一定量のゲージが増加 |
結晶特性による獲得 | 特性「不屈の遺志」の効果により復活時に一定量のゲージが増加 |
部隊編成画面内に結晶社員専用の編成機能があります。
解放された結晶社員から選択し部隊に編成します。
編成が完了するとクエスト出撃時に空いている部隊枠に配属されます。
※部隊に編成されている社員が結晶社員のみの場合は出撃を行うことができません。
※空いている部隊枠が複数ある場合、後列中央から優先的に配置されます。
結晶社員は通常の社員と異なり、毎ラウンドスキルを自動で発動しません。
発動タイミングについては結晶スキルの項目でご確認ください。
また結晶社員は他の社員のスキルによる回復・状態異常回復を受けません。
社長スキルや部隊スキルでの回復や結晶特性の強化によって対策を行いましょう。
※バフ・デバフなどの強化効果については通常の社員と同じように受け付けます。
通常社員と同じように結晶社員自身のHPが無くなることにより戦闘不能になります。
結晶社員は他の社員のスキルによる回復・蘇生を行うことができません。
結晶特性や社長スキルの回復・蘇生効果を利用し戦闘不能を防ぎましょう。
結晶社員が戦闘不能になっておらず、他の社員が全て戦闘不能になった場合のバトルは敗北となります。
部隊に編成された社員とうまく連携させ、バトルに勝利しましょう。
「異世界の狭間」には、特定の期間だけ強敵「異世界の魔物」が襲来することがあります。
襲来期間中に異世界の魔物と戦い「魔魂」を手に入れ、特別な装備「異世界のアクセサリ」を強化して最強のアクセサリ獲得を目指しましょう。
異世界へ出撃し、異世界の魔物と戦いましょう。
出撃に食料やアイテムなどは必要としません。
異世界には階層が存在し、魔物を倒すごとにより強い魔物が待ち受ける次の階層が出現します。
一度出現させた階層へはいつでも出撃できます。
それぞれの階層には、その階層を初めて踏破したさいに獲得できる「踏破報酬」が設定されています。
※階層の踏破状況および踏破報酬の獲得状況は魔物の種別ごとに引き継がれます。
異世界の魔物を倒すと「魔魂」を獲得できます。
魔魂は異世界のアクセサリの強化に使用します。
また、魔魂の獲得量に応じて魔魂報酬を獲得することができます。
獲得できる魔魂の量は魔物のレベルやかかったラウンド数に応じて変化します。
※魔魂の所持数は魔物の種類ごとに保持されます。
毎日3回まで、魔魂の獲得量とドロップ確率が増加する「異界のパワーストーン」を任意の出撃時に使用できます。
※ボーナス使用時に敗北した場合も異界のパワーストーンの残数は減ります。
※毎日4:00に更新され、その時点での所持数によらず3個まで回復します。
期間中の魔魂の獲得量は「累計獲得魔魂」として記録され、一定量の累計獲得魔魂を達成すると「魔魂報酬」を獲得できます。
※魔魂の所持数は魔物の種別ごとに保持されますが、累計獲得魔魂は魔物の襲来ごとにリセットされます。
「異世界のアクセサリ」は異世界の狭間で入手できます。
魔物に対応するアクセサリを入手したことがない場合、異世界の魔物3層をクリアすることで手に入ります。
過去のシーズンで入手している場合、異世界の狭間のページを開いた際に手に入ります。
入手できるアクセサリは一度の襲来期間につき1つまでです。
アクセサリは魔魂や「異界の能覚賽」、「異界の煌秘宝」を使って強化することができます。
襲来している異世界の魔物に対応したアクセサリは、襲来期間中であっても自由に装備させることができ、装備させたままでも強化が可能です。
シーズン中に手に入ったアクセサリは襲来期間が終了するまで売却できません。
異世界のアクセサリは「パラメータ強化」「追加効果シャッフル」「輝章スロット追加」によって性能を高めることができます。
パラメータ強化以外の手段は、異世界の魔物の特定の階層を突破することで利用可能になります。
異世界のアクセサリは対応する異世界の魔物の襲来期間終了後も強化できますが、次の魔物が襲来すると強化できなくなります。
襲来中の異世界の魔物に対応するアクセサリを複数持っている場合、アクセサリを選んで強化できます。
変更は何度でも自由に行えます。
魔魂を消費してアクセサリの各パラメータを強化し、アクセサリのレベルを上げることができます。
魔魂を1つのパラメータに1回振り分けるごとにアクセサリのレベルが上昇します。
1回の振り分けに必要な魔魂はアクセサリのレベルによって変化します。
特定のパラメータに続けて振り分けをすればするほど、そのパラメータの上昇値は小さくなっていきます。
※一度に多数の振り分けを行っても、複数回に分けて振り分けを行っても消費する魔魂の数は同じです。
アクセサリには「特性」が存在し、アクセサリが特定のレベルを超えるごとに強化されます。
付与される特性は襲来する異世界の魔物ごとに1通りです。
強化するパラメータなどによって変化することはありません。
パラメータ強化状況は任意のタイミングで初期化することができます。
初期化を行うと、アクセサリLvは1へ戻り、Lvと連動して上昇しているアクセサリの「特性」もあわせて初期化されます。
※それまでの強化で使用した魔魂は返還されません。
アイテム「異界の能覚賽」を使用することで、アクセサリに追加効果を付与することができます。
付与された追加効果が気に入らない場合、再度「異界の能覚賽」を使用することで追加効果を振り直すことができます。
追加効果の振り直しをすると3つの効果全てが再抽選されます。
「異界の能覚賽」は階層踏破報酬や魔魂報酬などとして入手できます。
また、付与した追加効果をロックした状態で振り直しを行うことができます。
ロックをする追加効果の数に応じて抽選に使用する「異界の能覚賽」が増加します。
ロック箇所 | 「異界の能覚賽」消費数 |
---|---|
無し | 1個 |
1か所 | 30個 |
2か所 | 100個 |
アイテム「異界の煌秘宝」と異世界の魔物から集められる素材アイテムを消費することで、アクセサリに輝章スロットを追加することができます。
輝章スロットは最大で3枠まで追加でき、必要なアイテムや数は追加するごとに変化します。
異世界の魔物「60層」以降で入手可能な「刻符」や「魔晶石」、魔魂や異世界の魔物の素材アイテムを消費する事で、異世界のアクセサリに特殊能力の付与や強化をすることができます。
※付与、強化に必要なアイテムは異世界の魔物「60層」以降で入手可能です。
特殊能力はアクセサリ毎に最大3種類まで付与できます。
特殊能力を付与できる枠はアクセサリLvに応じて開放されます。
※同一の特殊能力は同一のアクセサリに付与できません。
アクセサリに付与できる特殊能力は以下の能力となります。
付与可能な特殊能力 |
---|
部隊全員が毎ラウンドHP回復 |
部隊全員の火属性攻撃力アップ |
部隊全員の水属性攻撃力アップ |
部隊全員の風属性攻撃力アップ |
部隊全員の地属性攻撃力アップ |
部隊全員の光属性攻撃力アップ |
部隊全員の闇属性攻撃力アップ |
部隊全員の無属性攻撃力アップ |
部隊全員の対属性攻撃力アップ |
部隊全員の対魔犬攻撃力アップ |
部隊全員の対巨竜攻撃力アップ |
部隊全員の対幻獣攻撃力アップ |
勝利 | 異世界の魔物の本体のHPを0にする。 |
---|---|
敗北 |
|
異世界の魔物には本体と部位が存在します。
部位を破壊するとバトル終了時の報酬に追加報酬が発生することがあります。
部位が破壊されていない状態でも、本体のHPが0になった時点で部位の破壊状態に関わらずバトルは勝利となります。
バトル中に右下に表示されている「部隊MENU」ボタンを押すと、下部に表示されているゲージ(部隊PW)を消費して部隊スキルを使用できます。
部隊スキルは、バトル全体に効果を発揮し戦況を大きく変動させますが、各ラウンドで一度しか使えません。
部隊PWは時間経過では回復しません。
「部隊スキル」を使用したラウンド中に再読み込みが行われた場合、使用した「部隊スキル」は有効となり、再読み込み前のラウンドが終了した状態から再開されます。
バトル中に「部隊スキル」を使用した場合、以降のバトル中の行動が再計算されます。
部隊全体のHPを小回復 | 消費部隊PW:25 |
---|---|
部隊全体のHPを大回復 | 消費部隊PW:40 |
攻・防・クリティカル率上昇 | 消費部隊PW:35 |
攻・防・クリティカル率大上昇 | 消費部隊PW:70 |
魔物部位の防御力低下 | 消費部隊PW:15 |
魔物本体の防御力低下 | 消費部隊PW:20 |
魔物全体の防御力大低下 | 消費部隊PW:55 |
各階層を踏破した際の報酬や、魔魂の累計報酬にて「遺伝子」「心髄」を獲得することがあります。
これらのアイテムは「研究室」で結晶社員の解放・育成に使用できます。
撃破した階層とラウンド数によるランキングです。
踏破した階層が同じ場合は、ラウンド数が少ない方が上の順位となります。
階層もラウンド数も同じだった場合は、先に踏破した方が上の順位となります。
踏破ランキングは一定時間経過後に更新されます。
踏破ランキングによる報酬はありません。
ランキングはシーズンごとに集計されますが、過去の同種の魔物のシーズンも含めた最高踏破階層が反映されます。
バトル中、敵を含む戦闘キャラクターは、スキルを使用して戦闘します。
スキルは武器(装備)ごとに異なり、それぞれラウンド毎の使用可能回数が設定されています。
また、武器には前衛と後衛2種類のスキルがあり、編成で社員を前列と後列のどちらに配置するかで使用するスキルが変化します。
敵陣を含めた全キャラクターが設定回数分だけスキルを使用した時点で、回数をリセットして次のラウンド(バトル参照)へ移行します。
スキルの中には固定のダメージを与えるものがあります。
特定のスキルでは、クリティカル発生時に一定確率で「絶命」の効果が発動します。
「絶命」の効果が発動すると、対象へ特大のダメージが入ります。
異世界の魔物など「絶命」に対する耐性を持つ者も存在します。
戦場の敵側キャラクターの攻撃は「絶命」の効果が発動しません。
特定のスキルでは、攻撃時に「代償」の効果が発動します。
「代償」の効果が発動すると、攻撃した社員自身にダメージが入ります。
「代償」の効果をもつスキルの攻撃でバトルが終了した際には「代償」の効果は発動しません。
特定のスキルには、無属性以外の属性に対して有効な「対属性」の効果が存在します。
「対属性」は火属性、水属性、土属性、風属性、光属性、闇属性に与えるダメージが必ず上昇します。
「対属性」は各属性から受けるダメージには影響しません。
特定のスキルでは、攻撃時に「剣聖覇気」の効果が発動します。
「剣聖覇気」の効果が発動すると、麻痺やスタンなどの状態異常により行動不能の場合でも攻撃を行います。
「剣聖覇気」の効果では状態異常は回復しません。
特定のスキルでは、攻撃時に「ドレイン」の効果が発動します。
「ドレイン」の効果が発動すると、相手に与えたダメージ量に応じてHPを回復します。
バトル中、右下に表示されている「社長SKILL」ボタンを押すと、下部に表示されているゲージ(社長PW)を消費して、任意のタイミングで使用できます。
社長スキルは、戦場全体に効果を発揮し、戦況を大きく変動させますが、各ラウンドで1度しか使えません。
社長PWは時間経過で回復します。シャインストーンを5個消費することで即座に完全回復させることも可能です。
社長スキルは施設「社屋」でセットするとバトル中に使用可能となります。
社屋Lvが上がると新たな社長スキルを習得することがあります。
バトル中の状態異常には、戦闘不能を除くと下記の状態があります。
状態異常は一定ラウンド経過の自然回復か、クレリックの一部回復スキル、社長スキルの「全体完全回復」または「状態異常回復」で治療することができます。
同時に3つまで、複数の状態異常になることもあります。
毒 | ラウンド終了時、一定のダメージを受けます。 |
---|---|
麻痺 | 一定確率で行動不能になります。 |
スタン | 次の行動が一回のみ行動不能となります。 |
魅了 | 発動者に対して攻撃できず、また可能なら回復行動を取るようになります。 |
呪い | 攻撃によって与えたダメージの一部を、自らも受けるようになります。 |
暗闇 | 物理攻撃時の命中率が低下します。 |
凍結 | 回避率、物理攻撃力、物理防御力が低下します。 |
蘇生不可 |
「蘇生」の効果を受けたキャラクターはクエスト・戦場クリアまたは撤退を行うまで「蘇生不可」状態となりステータスが低下します。 「蘇生不可」状態となったキャラクターが再び戦闘不能となったときは「蘇生」の効果が効かなくなります。 「蘇生不可」状態は、クエスト・戦場クリアまたは撤退、コンティニュー、社長スキルの「全体完全回復」または「状態異常回復」いずれかを行うことにより解除されます。 |
時間停止 |
一定ラウンドの間、行動不能になります。 社長スキルを除く、状態異常回復効果を持つスキルでは、「時間停止」の効果は解除されません。 |
時間旅行 |
特定のスキルでは、発動時に「時間旅行」の効果が付与されることがあります。 「時間旅行」の効果が付与された状態で戦闘不能になった場合、そのキャラクターは復活し「時間旅行」の効果が消えます。 「蘇生不可」の状態でも「時間旅行」による復活は可能ですが、「蘇生不可」の効果は消えません。 |
睡眠 |
一定ラウンドの間、行動不能になります。 社長スキルを除く、状態異常回復効果を持つスキルでは、「睡眠」の効果は解除されません。 「睡眠」の効果は物理攻撃を受けると解除されます。ただし、魔法攻撃では解除されません。 |
火傷 | 物理防御力が低下し、ラウンド終了時に一定のダメージを受けます。 |
脆弱 | 一定ラウンドの間、クリティカルを受ける確率が上昇します。 |
特定のスキルには、攻撃時に敵の能力を減少させる効果が発動します。
デバフは一定ラウンド経過の自然回復か、クレリックの一部回復スキル、社長スキルの「全体完全回復」または「状態異常回復」で治療することができます。
下記の状態があり、同時に複数の効果を受けることもあります。(アイコンは3つまでの表示となります)
攻撃ダウン | 物理攻撃力、魔法攻撃力が低下します。 |
---|---|
物攻ダウン | 物理攻撃力が低下します。 |
魔攻ダウン | 魔法攻撃力が低下します。 |
防御ダウン | 物理防御力、魔法防御力が低下します。 |
物防ダウン | 物理防御力が低下します。 |
魔防ダウン | 魔法防御力が低下します。 |
心酔 | 被ダメージ量が増えます。 ※毒、やけどなど一部効果が及ばない場合があります。 |
狐憑き | 与ダメージ量が減ります。 ※毒、やけどなど一部効果が及ばない場合があります。 |
疲労 | 物理攻撃力、魔法攻撃力、 物理防御力、魔法防御力、クリティカル率が低下します。 |
特定のスキルには、攻撃時や回復時に味方の能力を上昇させる効果が発動します。
下記の状態があり、同時に複数の効果を得ることもあります。(アイコンは3つまでの表示となります)
物理アップ | 物理攻撃力・物理防御力が上昇します。 |
---|---|
魔法アップ | 魔法攻撃力・魔法防御力が上昇します。 |
攻撃アップ | 物理攻撃力・魔法攻撃力が上昇します。 |
物攻アップ | 物理攻撃力が上昇します。 |
魔攻アップ | 魔法攻撃力が上昇します。 |
防御アップ | 物理防御力・魔法防御力が上昇します。 |
物防アップ | 物理防御力が上昇します。 |
魔防アップ | 魔法防御力が上昇します。 |
回避アップ | 回避が上昇します。 |
物攻・回避・クリティカルアップ | 物理攻撃力・回避・クリティカルが上昇します。 |
リジェネ | 特定のスキルでは、行動時に「リジェネ」の効果が発動します。 「リジェネ」の効果が発動すると、ラウンド毎に一定量のHPを回復します。 |
痛撃 | クリティカルの与ダメージがアップします。 |
回復 | 回復スキルの効果量がアップします。 |
免疫 | 状態異常への耐性がアップします。 |
バトルに参加している味方キャラのクラスに応じて、様々な効果が発動します。
ファイター | 当身 | 受けた相手は次回行動不能になる |
---|---|---|
ローニン | 見切 | 1ラウンドの間、パーティ全員の命中、クリティカルが大きく上昇 |
アーチャー | 対空 | 飛行系モンスターに対して与えるダメージが大きく上昇 |
ソルジャー | 堅守 | 真後のキャラが受けたダメージの一部を代わりに受ける |
ウォリアー | 鼓舞 | 1ラウンドの間、パーティ全員の物攻、魔攻が大きく上昇 |
クレリック | 献身 | 自分が戦闘不能になる際に、戦闘不能になっていない味方全員のHPと状態異常・デバフを全て回復 |
ローグ | 奇襲 | 1ラウンド目のみ、味方全員が敵より必ず先に行動する |
マジシャン | 集中 | 1ラウンドの間、魔攻が大きく上昇 |
一部の味方キャラは、バトル中に様々な効果が発動する「社員特性」を持っています。
[魔装]モニク | 魔剣共鳴 | 1ラウンドの間、自身のINTに応じて攻撃力が上昇する |
---|---|---|
[聖装]モニク | 聖剣共鳴 | 1ラウンドの間、自身のPIEに応じて攻撃力が上昇する |
[剣聖]ローズ | 剣聖旋法 | 1ラウンドの間、部隊全員に剣聖覇気の効果が発動する |
[英霊]エレナ | 英傑の号令 | 1ラウンドの間、部隊全員の物理攻撃力と物理防御力が上昇する |
[聖狼]ノマドア | フェアリーリンク | 1ラウンドの間、部隊全員の状態異常・デバフ成功率と状態異常・デバフ発生中の敵へのダメージが上昇する |
[四門]アオイ | 先々の先 | 1ラウンドの間、敵より先に行動して高確率でスタンさせる |
[九尾]ココ | 白面金毛九尾の技 | 1ラウンドの間、自身と部隊のランダムな社員に追加ダメージが発生するバフ、狐火を1~2個付与する |
[精霊]リリアナ | 必中のヴァルキュリア | 1ラウンドの間、部隊全員の攻撃が必中となる |
[歌姫]ヴィオラ | 歌姫のイーハトーヴ | 1ラウンドの間、部隊全員の回復量と回避率が上昇する |
[陽光]ヒナノ | 那須流妙技 光曜 | 1ラウンドの間、部隊全員のDEXがとても大きく上昇する |
[月姫]ユディタ | 月姫のイーハトーヴ | 1ラウンドの間、部隊全員のクリティカル率とクリティカルダメージが上昇する |
[蒼炎]ルーナ | 蒼き重騎士 | 1ラウンドの間、部隊全員の被ダメージを軽減する |
[黄金]ミカエラ | 天技黄金光輝 | 1ラウンドの間、部隊全員の防御力を上昇させる |
[天狼]ビッキー | ウールヴ・アルヴァーダー | 1ラウンドの間、部隊全員の被ダメージを軽減し、ラウンドの最後にHPを回復する |
[撫子]テレージア | 一意専心 | 1ラウンドの間、部隊のウォリアー全員のクリティカル率が100%となる |
[砕獣]クルル | 戦闘共鳴「速獣」 | 1ラウンドの間、自身と部隊のローグ全員の攻撃力が上昇する ※[速獣]クララを部隊に編成していない場合でも社員特性が発動します |
[竜公]ジークリット | イグニスの咆哮 | 1ラウンドの間、部隊全員のクリティカル率が100%となる |
[漆黒]シビル | 天技漆黒滅斬 | 1ラウンドの間、自身の攻撃にドレイン(全体回復)を追加する |
[竜皇]クウェス | ソウルオブファヴ | クエスト中に戦闘不能になった場合、一度だけ蘇生する ※【蘇生】効果を持つ装備を身に付けている場合、 社員特性の効果が優先して発動された後に、装備の蘇生効果が発動します |
[獣王]エルザ | ヴァナルガス・オーダー | 1ラウンドの間、部隊全員の攻撃力・防御力・AGIが上昇する |
[神子]ティナ | 神託 | 1ラウンドの間、部隊全員のPIEが大きく上昇する |
[白銀]ノナ | 天技白銀神癒 | ラウンド開始時、部隊全員のすべての状態異常を回復する |
[闇架]イーヴァ | エルスの福音 | 1ラウンドの間、部隊全員のPIEがとても大きく上昇する |
[神官]ホリー | ヴィアンシエール・ディレーテ | 1ラウンドの間、部隊全員の被ダメージを軽減する |
[精姫]ユーニス | ノーブルヴェール | 1ラウンドの間、部隊全員が状態異常無効となり、クリティカルダメージが上昇する |
[幻影]エルミ | ミラージュレイド | 1ラウンドの間、自身のクリティカル率および部隊全員の回避率が100%となる |
[速獣]クララ | 戦闘共鳴「砕獣」 | 1ラウンドの間、自身と部隊のウォリアー全員のクリティカル率が上昇する ※[砕獣]クルルを部隊に編成していない場合でも社員特性が発動します |
[神樹]アルモニカ | ゲハイムニスフォル | 1ラウンドの間、部隊全員の回避率を上昇させ、被ダメージを軽減する |
[死神]カミユ | グリムリーパー・アビス | 1ラウンドの間、部隊全員の回避率とクリティカル率が上昇する |
[極光]アウロラ | 高速詠唱 | 1ラウンドの間、部隊のマジシャン全員が敵より先に行動する |
[魔王]ルツィエル | 冥府の福音 | 1ラウンドの間、部隊全員のINTが大きく上昇する |
[魔導]アン=マリー | 極限魔導展開 | 1ラウンドの間、自身のクリティカル率が100%となり、部隊全員の被ダメージを軽減する |
キャラクターストーリーEpisode3でレシピを獲得できる★5つの社員の専用武器スキルは、バトル中に様々な効果が発動する「特殊効果」を持っています。
社員 | 専用武器 | スキル | 効果内容 |
---|---|---|---|
ローズ | 赫聖剣オルディネイト+3 | オルディネイト・テラルム | 敵部隊の編成が4体以上の場合、クラス特性の発動率が上昇する |
エルザ | ヴァナルガスノウェム+3 | シュトゥルムアングリフ | バトル開始時、敵部隊の編成人数が多いほどクリティカル率が上昇する |
シオン | 紫苑+3 | 神薙 | 敵部隊の編成が4体以上の場合、クラス特性の発動率が上昇する |
ユディタ | 神弓アルテミス+3 | フォーチュン | バトル開始時、敵部隊の編成人数が多いほど回避率が上昇する |
アデリーナ | メルカヴァMk.IV+3 | エクスカイザー | バトル開始時、敵部隊の編成人数が多いほど防御力が上昇する |
ジークリット | アポカリプス・ゼロ+3 | アオス・シュテルペン | 自身の攻撃回数に応じて、攻撃力が上昇する |
ホリー | 神器アル・シエラ+3 | フェアリーフラグメント | バトル開始時、敵部隊の編成人数が多いほど専用スキルの回復量が上昇する |
サイミ | ヴァイノリアス+3 | 魔眼オージュ | バトル開始から1ラウンドの間、専用スキルの状態異常発動率が上昇する |
アルモニカ | 音叉剣リサージュ+3 | ドッペルグリフ | バトル開始から2ラウンドの間、専用スキルのクリティカル率が上昇する |
アン=マリー | 理杖ストイケイア+3 | エクディメンション | 敵部隊の編成が4体以上の場合、クラス特性の発動率が上昇する |
シュトリー | 闇杖フィオレスクーロ+3 | スヴァルトアールヴ | 敵部隊の編成が4体以上の場合、クラス特性の発動率が上昇する |
武器を作成した際に「特効」が付与されることがあります。
「特効」が付与された武器は、特定の種類の相手に対して追加ダメージを与えることができます。
「特効」の種類によって、それぞれ追加ダメージを与えることのできる相手が異なります。
防具やアクセサリには「特効」は付与されません。
「特効」の効果が及ばないキャラクターやモンスターも存在します。
防具を開発した際に「耐性」が付与されることがあります。
「耐性」が付与された防具を装備すると、特定のスキルによって受けるダメージを軽減することができます。
「耐性」の種類によって、それぞれダメージを軽減できるスキルが異なります。
武器やアクセサリには「耐性」は付与されません。
属性には下記の種類があります。同じ属性同士が対立した場合は、与ダメージ(被ダメージ)が減少します。
火 | 水属性に与えるダメージ及び水属性から受けるダメージが上昇します。 |
---|---|
水 | 火属性に与えるダメージ及び火属性から受けるダメージが上昇します。 |
地 | 風属性に与えるダメージ及び風属性から受けるダメージが上昇します。 |
風 | 地属性に与えるダメージ及び地属性から受けるダメージが上昇します。 |
闇 | 光属性に与えるダメージ及び光属性から受けるダメージが上昇します。 |
光 | 闇属性に与えるダメージ及び闇属性から受けるダメージが上昇します。 |
無 | 属性の影響を受けず、また与えません。 |
社員(キャラクター)はそれぞれ、バトル中に効果を発揮する「作戦」を持っています。
作戦は、その社員がリーダーになることで効果を発揮し、部隊の全員がリーダー社員の作戦に沿って戦います。
同じメンバーの部隊でも、リーダーを変えることによって戦いの流れは変化していきます。
それぞれの社員がどんな作戦を持っているかは、社員画面と編成画面で確認することができます。
作戦の種類には以下のようなものがあります。
リーダーをねらえ! | 敵軍のリーダーを優先的に集中攻撃します。撃破後はランダムで敵を狙います。 |
---|---|
元気なヤツをねらえ! | 現在HPの最も高い敵を優先的に攻撃します。 |
弱ってるヤツをねらえ! | 現在HPの最も低い敵を優先的に攻撃します。 |
強敵をつぶせ! | ランクの高い敵を優先的に攻撃します。 |
雑魚をけちらせ! | ランクの低い敵を優先的に攻撃します。 |
範囲攻撃をとめろ! | 範囲攻撃を使う敵を優先的に攻撃します。 |
遠距離攻撃をとめろ! | 自軍の後衛を狙ってくる敵を優先的に攻撃します。 |
魔法攻撃をとめろ! | 魔法攻撃を使う敵を優先的に狙います。 |
回復役をつぶせ! | 敵軍の回復役を優先的に攻撃します。 |
テキトーにたたかえ! | 完全にランダムで敵を攻撃します。 |
取得したアイテムを一覧で確認することができる画面です。
「素材」や「装備」にあるアイテムは売ることができます。
1つのアイテムにチェックをつけて売却すると、個数を選択して売却できます。
複数のアイテムにチェックをつけることで、まとめて売却することも可能です。
「装備」と「輝章」にあるアイテムは装備・輝章保管庫へ保管することができます。
※強化石は対象外です
「備品」にあるアイテムは使用することが可能です。
アイテムの中にはイベントやキャンペーンで登場する、使用期限が設定された【限定】付きの同名アイテムが存在します。
なお、下表には、無期限のものが存在しないアイテムもあります。
ショップで販売されているアイテムは「ショップ」の項目もご確認ください。
金の受付ポスト | 使うと15分間、有能な社員からの履歴書が届きやすくなります。 |
---|---|
銀の受付ポスト | 使うと15分間、有能な社員からの履歴書が少し届きやすくなります。 |
紫の受付ポスト | 使うと15分間、EX社員からの履歴書が届きやすくなります。 |
黒の受付ポスト | 使うと5分間、有能な社員からの履歴書が届きやすくなります。 ※必ず★3以上の社員からの履歴書が届きます。 ※EX社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
中堅の受付ポスト | 使うと15分間、★3の社員からの履歴書が大いに届きやすくなります。 |
妖精の封筒 | 使うと女のコからの履歴書が4枚届き、1人を採用できます。 ※ポスト効果なし ※採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員、衣装社員)、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
妖精の封筒(1択) | 使うと女のコからの履歴書が1枚届き、採用できます。 ※ポスト効果なし ※採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員、衣装社員)、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
妖精の黒封筒(有償) 妖精の黒封筒(無償) |
使うと★3以上の女のコからの履歴書が4枚届き、1人を採用できます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員、衣装社員)、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
妖精の黒封筒(1択) | 使うと★3以上の女のコからの履歴書が1枚届き、採用できます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員、衣装社員)、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
妖精の紫封筒 | 使うとEX社員からの履歴書が4枚届き、1人を採用できます。 ※ポスト効果なし ※採用期間外の★5のEX社員からの履歴書が届くこともあります。 |
妖精の甘酒(有償) 妖精の甘酒(無償) |
毎日届く履歴書をもう一度受け取ることができます。 ※ポスト効果あり |
妖精の甘酒(1択) | 毎日届く履歴書をもう1枚だけ受け取ることができます。 ※ポスト効果あり |
妖精のもっきり酒 | 毎日届く履歴書をもう一度受け取ることができます。 ※ポスト効果あり |
第三の甘酒 | 毎日届く履歴書をもう一度受け取ることができます。 ※ポスト効果あり |
無限の黒封筒 | 使うと★3以上の女のコからの履歴書が届き、1人を採用できます。 採用決定前なら何度でも選び直すことができます。 ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
三つ星の黒封筒 | 使うと★3の女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員、衣装社員)、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
四つ星の黒封筒 | 使うと★4の女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員、衣装社員)、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
五つ星の黒封筒 | 使うと★5の女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員、衣装社員)、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
五つ星の黒封筒(1択) | 使うと★5の女のコからの履歴書が1枚届き、採用できます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員、衣装社員)、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
五つ星の紫封筒 | 使うと★5のEX社員からの履歴書が4枚届き、1人を採用できます。 ※ポスト効果なし |
五つ星の紫封筒(1択) | 使うと★5のEX社員からの履歴書が1枚届き、採用できます。 ※ポスト効果なし |
【○月】 ★5選抜黒封筒 |
使うとロゼ、イト、ヒナノ、シンツィア、クウェス、フローレンス、カタリナ、ルツィエルのうち4名からの履歴書が届き、1人を採用できます。 ※ポスト効果なし |
【○月】 ★5選抜黒封筒(8択) |
使うとロゼ、イト、ヒナノ、シンツィア、クウェス、フローレンス、カタリナ、ルツィエルのうち8名からの履歴書が届き、1人を採用できます。 ※ポスト効果なし |
★5・★4の黒封筒 |
使うと★4以上の女のコからの履歴書が4枚届き、1人を採用できます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
ファイターの黒封筒 |
使うとファイターの女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
ローニンの黒封筒 |
使うとローニンの女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
アーチャーの黒封筒 |
使うとアーチャーの女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
ソルジャーの黒封筒 |
使うとソルジャーの女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
ウォリアーの黒封筒 |
使うとウォリアーの女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
クレリックの黒封筒 |
使うとクレリックの女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
ローグの黒封筒 |
使うとローグの女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
マジシャンの黒封筒 |
使うとマジシャンの女のコから届いた履歴書を引くことができます。 ※ポスト効果なし ※EX社員、出向社員、採用期間外の社員(イベント限定社員、期間限定社員)、衣装社員、特別社員(小説やファンブック、コミックアンソロジーの特典)を除きます。 |
銀の羽根 |
シャインストーン、【限定】妖精のもっきり酒、【限定】妖精の甘酒を使った社員採用や★3以上の社員の解雇で獲得でき、ショップの「銀の羽根」で使用可能です。 詳しくは「ショップ」の項目をご確認ください。 |
資材セット | 使うと木材、石材、鉄材が1500ずつ回復する。 |
---|---|
ミニ資材セット | 使うと木材、石材、鉄材が100ずつ回復する。 |
木材2500 | 使うと木材が2500回復する。 |
石材2500 | 使うと石材が2500回復する。 |
鉄材2500 | 使うと鉄材が2500回復する。 |
魔科学の窯 | 15分間、開発に使う資材が半分になる。 |
虹の鉄床 | 使うと5分間、装備開発時に追加効果が必ず3つ付与される。 |
駆け出しハンマー | 使うと15分間、一部の武器、防具、アクセサリ開発時にプラスが付く確率が上がる。 ※対象の装備は後述。 |
ウェポンハンマー | 使うと15分間、武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
ガードハンマー | 使うと15分間、防具開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
アクセサリハンマー | 使うと15分間、アクセサリ開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
ファイターハンマー | 使うと15分間、ファイターの武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
ローニンハンマー | 使うと15分間、ローニンの武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
アーチャーハンマー | 使うと15分間、アーチャーの武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
ソルジャーハンマー | 使うと15分間、ソルジャーの武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
ウォリアーハンマー | 使うと15分間、ウォリアーの武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
クレリックハンマー | 使うと15分間、クレリックの武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
ローグハンマー | 使うと15分間、ローグの武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
マジシャンハンマー | 使うと15分間、マジシャンの武器開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
EP1ハンマー | 15分間、EP1専用武器の開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
EP2ハンマー | 15分間、社員専用防具の開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
EP3ハンマー | 15分間、EP3専用武器の開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
オールハンマー | 使うと15分間、全ての装備開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
オールハンマー+ | 使うと15分間、全ての装備開発時にプラスが付く確率が上がる。 |
社長武器ハンマー | 使うと一度だけ開発した武器に必ず+3が付くようになる。 武器を一度開発すると無くなる。 ※使用後、武器の開発をするまで他のハンマーは使用できなくなります。 |
社長防具ハンマー | 使うと一度だけ開発した防具に必ず+3が付くようになる。 防具を一度開発すると無くなる。 ※使用後、防具の開発をするまで他のハンマーは使用できなくなります。 |
社長アクセサリハンマー | 使うと一度だけ開発したアクセサリに必ず+3が付くようになる。 アクセサリを一度開発すると無くなる。 ※使用後、アクセサリの開発をするまで他のハンマーは使用できなくなります。 |
敏腕社長ハンマー | 使うと一度だけ開発した装備に必ず+3以上が付くようになる。 装備を一度開発すると無くなる。 ※使用後、装備の開発をするまで他のハンマーは使用できなくなります。 |
武器 | 防具 | アクセサリ |
---|---|---|
グラディウス | オールドメイル | ベーシックリング |
駆け出しの剣 | ブロンズメイル | ベーシックペンダント |
蒼のグラディウス | アイアンメイル | ブレスレット |
パワーグラディウス | へヴィメイル | レデュースリング |
へヴィグラディウス | シルヴァンスメイル | レデュースペンダント |
エクスグラディウス | 銅甲冑 | レデュースブレスレット |
打刀 | 青銅甲冑 | 巴火の指輪 |
駆け出しの刀 | 鉄甲冑 | 炎熱の首飾り |
蒼刀 | 鋼鉄甲冑 | イグニスの腕輪 |
太刀 | 銀甲冑 | |
重刀 | オールドプレート | |
真刀 | ブロンズプレート | |
ショートボウ | アイアンプレート | |
駆け出しの弓 | へヴィプレート | |
クロスボウ | シルヴァンスプレート | |
スナイプアロー | オールドヘルム | |
ラピッドアロー | ブロンズヘルム | |
クレセントアロー | アイアンヘルム | |
スピア | へヴィヘルム | |
駆け出しの槍 | シルヴァンスヘルム | |
ブルーパイク | オールドベルト | |
ブレイブスピア | ブロンズベルト | |
ブレイブパイク | アイアンベルト | |
スピニングスピア | へヴィベルト | |
ハンドアクス | シルヴァンスベルト | |
駆け出しの斧 | オールドヴェール | |
ブルーアクス | ブロンズヴェール | |
ライトアクス | アイアンヴェール | |
へヴィアクス | へヴィヴェール | |
バタフライアクス | シルヴァンスヴェール | |
メイス | オールドグローブ | |
駆け出しのメイス | ブロンズグローブ | |
蒼聖のメイス | アイアングローブ | |
黒蝶のメイス | へヴィグローブ | |
へヴィメイス | シルヴァンスグローブ | |
マジカルメイス | ウィッチハット | |
ツインダガー | マジシャンハット | |
駆け出しの双剣 | ソーサラーハット | |
蒼の短剣 | メイジハット | |
デュエルダガー | ウィザードハット | |
ペインダガー | ||
マジックダガー | ||
灯火の杖 | ||
駆け出しの杖 | ||
蒼水の杖 | ||
大地の杖 | ||
風凪の杖 | ||
白蝶の杖 |
食材パック | 使うと食料が3000回復する。 |
---|---|
羽根印の食材パック | 使うと食料が3000回復する。 |
パン | 使うと食料が1000回復する。 |
小さなパン | 使うと食料が100回復する。 |
昇進バッジ | 会社に多大な功績を残した社員に与えられる特別なバッジ。昇進するために必要。 ※「昇進辞令(昇進)」で使用します。 |
---|---|
支社長バッジ | 会社に多大な功績を残した社員に与えられる特別なバッジ。支社長に昇進するために必要。 ※「昇進辞令(昇進)」で使用します。 |
★5覚醒の書 | 傭兵の極意が記された書物。対象の社員を一段階覚醒できる。 対象:全ての★5の社員。 ※「社員」の「覚醒」で使用します。 |
黒の★5覚醒の書 | 傭兵の極意が記された書物。対象の社員を一段階覚醒できる。 対象:黒い封筒から採用できる★5の社員。 ※「社員」の「覚醒」で使用します。 |
紫の★5覚醒の書 | 傭兵の極意が記された書物。対象の社員を一段階覚醒できる。 対象:紫色の封筒から採用できる★5の社員。 ※「社員」の「覚醒」で使用します。 |
衣装の★5覚醒の書 | 傭兵の極意が記された書物。対象の社員を一段階覚醒できる。 対象:衣装社員かつ★5の社員。 ※「社員」の「覚醒」で使用します。 |
出向社員覚醒の書 | 傭兵の極意が記された書物。対象の社員を一段階覚醒できる。 対象:全ての出向社員。 ※「社員」の「覚醒」で使用します。 |
衣装社員覚醒の書 | 傭兵の極意が記された書物。対象の社員を一段階覚醒できる。 対象:全ての衣装社員。 ※「社員」の「覚醒」で使用します。 |
経験値の館・初級 招待券 | 使うと30分間、経験値の館・初級が出現する。(推奨社員レベル:10~) ※経験値を獲得できます。 |
経験値の館 招待券 | 使うと30分間、経験値の館が出現する。(推奨社員レベル:30~) ※経験値を獲得できます。 |
経験値の宮殿 招待券 | 使うと15分間、経験値の宮殿が出現する。(推奨社員レベル:50~) ※経験値を獲得できます。 |
経験値の神殿 招待券 | 使うと15分間、経験値の神殿が出現する。(推奨社員レベル:1~) ※経験値を獲得できます。 |
光彩の岩窟 招待券 | 使うと15分間、光彩の岩窟が出現する。(推奨社員レベル:1~) ※使うと特殊な能力が付いた防具が手に入ります。 |
「2億経験値」招待券 | 使うと「2億経験値クエスト」が出現する。(推奨社員レベル:1~) ※複数のステージからなり、全てをクリアすると経験値を合計2億獲得できます。 |
七色の飴細工 | 社員に500万の経験値を与えます。※「育成」で使用します。 |
金の飴細工 | 社員に50万の経験値を与えます。※「育成」で使用します。 |
銀の飴細工 | 社員に5万の経験値を与えます。※「育成」で使用します。 |
戦闘時に社員の周りにエフェクトが出現する備品アイテムです。
社員画面と装備変更画面にある、チャーム画面から好きな社員に持たせることができます。
チャーム画面では、チャームの付け外しとプレビューの確認ができます。
ミッションには、常設の「メイン」「デイリー」「ウィークリー」「チュートリアル」と期間限定で公開される「イベント」の5種類があり、ミッション一覧に記載されている条件を達成することで報酬を得られます。
それぞれの種類のミッションはタブで表示を切り替えることができ、「すべて」のタブを選択すると全種類のミッションを確認できます。
なお、「すべて」のタブでは報酬の受け取り期限が表示されないため、受け取り期限を確認したい場合は種類ごとのタブからご確認ください。
各ミッションの条件を達成した場合は、ミッション一覧の受け取りボタンから報酬を受け取ることができます。
食料などの資材報酬を現在の限界値を超える状態で受け取ってしまった場合、超えた分の資材は受け取れず無くなってしまいます。
デイリーやウィークリーなどの切り替わりが発生するミッションは、午前4時をまたいで社長室に戻らないままゲームを続けた場合、ミッション内容が切り替わりません。
一度社長室に戻るか、ミッション一覧を開くことでミッションが切り替わります。
指定されたクエストをクリアすることで達成されるミッションとなります。
1つずつ受注でき、現在受けているメインミッションを達成すると次のメインミッションが受注されます。
メインミッションには有効期限はありません。存在するメインミッションを全て達成していた場合、次のメインミッションは表示されません。
ミッション内容が毎日午前4時に切り替わるミッションとなります。
「達成」のアイコンが表示されたデイリーミッションは、他3つのデイリーミッションを達成することで達成となる特殊なミッションとなります。
なお、切り替わりの際に未受け取りの報酬がある場合、その報酬は受け取れなくなりますのでご注意ください。
ミッション内容が毎週金曜の午後2時に切り替わるミッションとなります。
切り替わりの際に未受け取りの報酬がある場合、その報酬は受け取れなくなりますのでご注意ください。
特定の条件を満たすことで達成されるミッションとなります。
一部のチュートリアルミッションは達成すると次のチュートリアルミッションが受注されます。
チュートリアルミッションに有効期限はありません。
存在するチュートリアルミッションを全て達成していた場合、次のチュートリアルミッションは表示されません。
期間限定で出現するミッションで、イベントなどに関連するものとなります。
期間はイベントごとに設定されますので、イベントミッションのタブからご確認ください。
期間が終了する際に未受け取りの報酬がある場合、その報酬は受け取れなくなりますのでご注意ください。
社員(キャラクター)の詳しいプロフィールが記載されている「社員名簿」を見ることができます。
戦闘不能となって服が破れたことのある社員は、その姿も表示されるようになります。
社員を描いたイラストレーターと、ボイスを担当した声優名が記載されています。
社員の様々なボイスを聞くことができます。
※服が破れた姿が表示されるのはPC・DMM GAMES版のみです。iOS・GooglePlay版では表示されません。
再生したことのあるメッセージを自由に再生することができます。
再生したことのないメッセージであってもアイテム「真っ白なプレゼント」を使用することで再生することができるようになります。
「真っ白なプレゼント」はイベント報酬などで手に入ります。
「真っ白なプレゼント」はメッセージが実装されていない社員には使用できません。
※結晶社員のみ、「目録」ではなく「研究室」から再生・開放となります。
また、メッセージが開放できるのは解放済みの結晶社員のみとなります。
※「真っ白なプレゼント」を消費してメッセージを再生した場合と本来のイベントのタイミングでメッセージを再生した場合では、獲得できるアイテムに差異があります。
※一部テキストとアイコンが異なりますが、効果は本来のアイテムと同一となります。
クリアしたことのあるクエストのシナリオ部分を自由に読むことができます。
イベントクエストはクリアしたことのないクエストであってもアイテム「真っ白な記録簿」を使用することで読むことができるようになります。
一度読めるようになったシナリオはいつでも「回想録」で読むことが出来ます。
終了 | 閲覧中のシナリオから抜け、シナリオ選択画面へ戻ることができます。※中断情報は保存されません。 |
---|---|
自動・自動2x | シナリオのテキスト送りを自動で進めることができます。 |
ログ | そのシナリオ中のログを表示します。 |
シャインストーンまたはゴールドを使ってゲームに役立つアイテムを購入することができます。
アイテムには様々な効果があり、消費アイテムや装備などの分類があります。
購入したアイテムは、アイテム欄から使用したり、社員画面で装備したりすることにより効果を発揮します。
購入できるアイテムのラインナップは今後のアップデートで更新されることがあります。
食材パック | 消費 | 使うと食材が3000回復する。 |
---|---|---|
資材セット | 消費 | 使うと木材、石材、鉄材が1500ずつ回復する。 |
ボトルインゼリー | 消費 | 45分間、取得経験値と取得結晶経験値が300%となる。 メインクエスト、キャラクターストーリーで有効。 |
大妖精のペンデュラム | 消費 |
使用すると30分間、大妖精の秘められた力により金箱の出る確率が高くなる。 メインクエスト、キャラクターストーリーで有効。 |
昇進バッジ | 消費 |
会社に多大な功績を残した社員に与えられる特別なバッジです。 「昇進」するために必要です。 |
魔科学の窯 | 消費 | 15分間、開発に使う資材が半分になります。 |
幻装の鏡 | 消費 | 幻装の鏡の装備を開発する際に必要な素材です。 |
変幻の鏡 | 消費 | 変幻の鏡の装備を開発する際に必要な素材です。 |
冒険指南書 | 消費 | 30日間、取得経験値と取得結晶経験値が300%となる。 メインクエスト、キャラクターストーリーで有効。 |
経営指南書 | 消費 |
30日間、取得名声(社長経験値)と取得ゴールドが300%となる。 メインクエスト、キャラクターストーリーで有効。 |
ベーカリーエプロン | 装備 |
装備している社員が資材管理部に配属された時、食料の回復量が+3となります。 このアイテムを持っている社員が複数配属された場合、効果は重複します。 |
クラフトハンマー | 装備 |
装備している社員が資材管理部に配属された時、鉄材の回復量が+3となります。 このアイテムを持っている社員が複数配属された場合、効果は重複します。 |
魔法の木こり斧 | 装備 | 装備している社員が資材管理部に配属された時、木材の回復量が+3となります。 このアイテムを持っている社員が複数配属された場合、効果は重複します。 |
ゴールドピック | 装備 |
装備している社員が資材管理部に配属された時、石材の回復量が+3されます。 このアイテムを持っている社員が複数配属された場合、効果は重複します。 |
ウェポンボックス | 消費 | 購入すると武器の所持数上限が3個増えます。 |
ガードボックス | 消費 | 購入すると防具の所持数上限が3個増えます。 |
アクセサリボックス | 消費 | 購入するとアクセサリの所持数上限が3個増えます。 |
編成スロット追加 | 消費 | 編成保存で使用可能なスロットが1つ追加されます。 |
リネームロール | 消費 | 会社名「○○さんの会社」を変更できます。 |
秘書指名バッジ | 消費 | 使うと「社員」または「結晶社員」から指名した社員を社長室に表示できる機能が開放されます。 |
社長の色眼鏡 | 永続 |
使うと社員が服破れ状態になります。もう1度使うと元に戻ります。 このアイテムは使用しても無くなりません。 |
戦場の遠眼鏡 | 永続 |
使用することで「戦場」で移動する経路が表示されるようになります。 もう1度使用すると非表示に戻ります。このアイテムは使用しても無くなりません。 |
クラス原石パック | 消費 | クラスアップに必要な原石が各クラス毎に10個ずつ手に入ります。 |
真っ白な記録簿 | 消費 | 「資料室」の「回想」でイベントシナリオを開放するためのアイテムです。シナリオを1つ開放するたびに1つ必要になります。10個セットになっています。 ※メインクエスト、キャラクターストーリーのシナリオには使用できません。 |
専用装備用素材セットA 各10個 | 消費 | ★1~2社員の専用装備開発に使う素材のセット。 銀塊、豪華な布、一角獣の角、硬い革、半月の欠片、輝く水、楓の枝を各10個。 |
専用装備用素材セットB 各10個 | 消費 | ★3~4社員の専用装備開発に使う素材のセット。 金塊、禍々しい布、キマイラの角、豪華な革、満月の欠片、魔力を帯びた水、黒檀の枝を各10個。 |
専用装備用素材セットC 各10個 | 消費 | ★5社員の専用装備開発に使う素材のセット。 ミスリル塊、聖なる布、竜の角、希少種の革、太陽の欠片、聖なる水、世界樹の枝を各10個。 |
専用装備用宝石セットA 各5個 | 消費 | ★1~2用社員の専用装備開発に使う宝石のセット。 クリスタル、ルビー、アクアマリン、ターコイズを各5個。 |
専用装備用宝石セットB 各5個 | 消費 | ★3~5用社員の専用装備開発に使う宝石のセット。 ダイアモンド、ローズクォーツ、黒真珠、ラピスラズリ、ガーネット、エメラルドを各5個。 |
旧き輝章 | 消費 | 強化石で強化して社員にセットすることでステータスを強化したり、特殊な効果を付与できます。 |
不破の術符 | 消費 | 輝章強化の失敗時、本来は消滅する輝章を確実に保護できる。移動工房で使える。 ※失敗時に保護できるのは輝章のみです。使用した強化石は消滅します。 |
使用すると社員画面と結晶社員育成画面に「秘書」ボタンが追加されます。
秘書として指名した社員は、社長室に常時居るようになります。
秘書指名の効果は、解雇・引継・覚醒によりその社員が居なくなったとき、別の社員を秘書として指名したとき、秘書の指名を解除したときまで続きます。
一度「秘書指名バッジ」を使用すると、「秘書」ボタンは何回でも使えるようになります。
使用すると社長室にいる社員の容姿が戦闘不能状態のものに変化します。
戦闘不能になったことの無い社員に対してもアイテムの効果は発揮されます。
もう一度「社長の色眼鏡」を使用すると元の状態に戻ります。
アイテムを使用すると、名声や社員の経験値などが300%獲得できる状態となります。
効果はログイン中・ログアウト中にかかわらず実時間で30日間有効です。
クエストを出発した時に効果が継続していれば、途中で効果が切れた場合でもそのクエスト終了時まで有効となります。
アイテムの効果時間中は、同一アイテムを重複して使用することはできません。
会社名変更アイテム「リネームロール」により会社名を変更することができます。
最大全角12文字までの会社名を設定いただけます。
変更後の会社名からは「○○さんの会社」の後半「さんの会社」の部分が無くなります。
※注意事項
シャインストーン(※1)、【限定】妖精のもっきり酒、【限定】妖精の甘酒を使った社員採用や★3以上の社員の解雇で獲得でき、ショップの「銀の羽根」で使用可能です。
交換できるアイテムのラインナップは今後のアップデートで更新されることがあります。
※1 購入したシャインストーン/無料分のシャインストーン/ジョブストーンのいずれも対象になります。
ゲームを進行していると、実績を達成することがあります。 達成した実績に応じて、内容を象徴した「収集品」や「記念品」が獲得でき、実績ページの棚に飾られます。
棚や実績リストからは実績の詳細画面を開くことができ、獲得日時などを確認できます。
実績にはさまざまな条件のものが用意されています。
また、達成の難易度に応じてゴールド、シルバー、ブロンズの3種類のレアリティがあります。
編成やクエスト出撃など、色々なパターンを試してみましょう。
イベントやキャンペーンなどで手に入れたアイテム(備品、素材、装備、輝章、強化石)を棚に展示し、観賞することができます。
使用するよりも、イベント記念品として保存しておきたいアイテムなどを展示してみましょう。
展示したアイテムは、アイテム一覧に表示されず使用もできなくなりますが、いつでもアイテム展示棚からアイテム一覧へ取り出すことが可能です。
※使用期限の過ぎたアイテムを取り出すと消失しますのでご注意ください。
なお、棚はシャインストーンを消費して増やすことができます。
棚を開ける | 展示アイテムの移動(「1つ右に移動」「隙間を埋める」「取り出す」)が可能になります。 |
---|---|
棚を閉める | 展示アイテムの移動(「1つ右に移動」「隙間を埋める」「取り出す」)が不可能になります。 |
1つ右に移動する | 選択している展示アイテム以降を1つ右に移動します。 展示アイテムの全体的な並び順を保ったまま、1つ間を空けることができます。 |
隙間を埋める | 現在開いている棚の展示アイテムを全て左上に詰めます。 |
取り出す | 選択している展示アイテムを、アイテム一覧に戻します。 ※使用期限の過ぎたアイテムを取り出すと消失しますのでご注意ください。 |
MiniJSON Copyright (c) 2013 Calvin Rien Based on the JSON parser by Patrick van Bergen http://techblog.procurios.nl/k/618/news/view/14605/14863/How-do-I-write-my-own-parser-for-JSON.html Simplified it so that it doesn't throw exceptions and can be used in Unity iPhone with maximum code stripping. Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions: The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software. THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.
合同会社EXNOA
有効期限はありません。
東京都港区六本木三丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー
お問い合わせ・ご要望は下記メールアドレスにてお知らせください。
kanpani_girls-support@override.co.jp
iOS/Android用アプリおよびDMM GAMES版「かんぱに☆ガールズ」内でのみご利用いただけます。
原則として払い戻しは行いません。
その他の利用条件は、利用規約・ヘルプをご確認下さい。
利用規約をご覧ください。